
| 立地適正化計画
掛川市では、居住機能や医療・福祉・商業、公共交通等の様々な都市機能の維持・誘導を図るため、掛川市都市計画マスタープランと一体となって「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」の都市づくりを実現するための計画として「立地適正化計画」を平成30年3月に策定しました。
|
立地適正化計画(平成30年3月制定)
立地適正化計画に基づく届出制度について(※平成30年8月1日より運用開始予定)
掛川市立地適正化計画の策定に伴い、平成30年8月1日(公表日)から次のような開発や建築などを行う際は、着手の30日前までに、市に届出をする必要があります。
- 居住誘導区域
一定の人口密度を維持する区域 - 都市機能誘導区域
病院や商業施設(店舗面積1,000平方キロメートル超)などの誘導施設を維持・誘導する区域
【届出を必要とする行為】 居住誘導区域外での行為
- 開発行為(土地の造成)
・3戸以上の住宅の建築目的の開発行為 ・1戸又は2戸の住宅の建築目的の開発行為で敷地面積1,000平方キロメートル以上の規模のもの - 建築等行為
・3戸以上の住宅を新築しようとする場合 ・建築物を改築し、又は建築物の用途を変更して3戸以上の住宅とする場合
都市機能誘導区域外での行為
- 開発行為(土地の造成)
・誘導施設を有する建築物の建築目的の開発行為を行おうとする場合 - 建築等行為
・誘導施設を有する建築物を新築しようとする場合 ・建築物を改築し、誘導施設を有する建築物とする場合 ・建築物の用途を変更し、誘導施設を有する建築物とする場合


届出様式
【記入例】届出様式
誘導区域図(居住誘導区域及び都市機能誘導区域)
 | PDFの書類をみるためには、Adobe Readerが必要となります。 お手持ちのパソコンでPDF書類をご覧になれない場合は、左のバナーをクリックしAdobe Readerをダウンロードしてください。 |
 部署:掛川市 都市建設部都市政策課 計画係 TEL:0537-21-1151 FAX:0537-21-1165
|
|
|
|
|
|