掛川市が策定し、平成27年2月6日付けで内閣総理大臣へ認定申請していた「掛川市中心市街地活性化基本計画【新計画】」が「中心市街地の活性化に関する法律」に基づき平成27年3月27日付けで認定されました。 【H28.6.30】平成27年度フォローアップに関する報告書を掲載しました。 【H29.6.30】平成28年度フォローアップに関する報告書を掲載しました。
計画の期間 |
平成27年4月から平成32年3月 |
計画区域 |
JR掛川駅北側から掛川城を含む商業地域51.9ヘクタール |
テーマ |
「協働による新たな賑わい創出」~協働によるまちづくり~ 市民の憩えるまち、住んでいる人の幸せを第一とし、幸せな人たちが 居るところに外から人が訪れるという「近き者喜べば、遠き者来る」を、 市民と一緒になってこれからの掛川市に新たな賑わいの創出を目指す。 |
目標 |
- 目標1 様々な目的で人が集い賑わうまち
- 目標2 快適、便利で多くの人が住むまち
- 目標3 市民に愛される地域資源があるまち
|
ダウンロード(計画書及びフォローアップ報告書)
掛川市中心市街地活性化基本計画【前計画】の概要及びフォローアップ
掛川市が策定し、平成21年1月30日付けで内閣総理大臣へ認定申請していた「掛川市中心市街地活性化基本計画【前計画】」が「中心市街地の活性化に関する法律」に基づき平成21年3月27日付けで認定されました。 平成26年度最終フォローアップに関する報告書を掲載しました。
計画の期間 |
平成21年4月から平成27年3月 |
計画区域 |
JR掛川駅北側の掛川城を含む商業地域50.5ヘクタール |
テーマ |
“HOTOKU”スピリットによるまちなかにぎわい再生 ~地域の人達の参加、協働によるまちづくり~ |
目標 |
- 目標1 様々な目的で人が集うにぎわいのあるまち
- 目標2 快適で便利に多くの人が住むまち
- 目標3 活発な商業・業務・サービス活動のあるまち
|
第1回変更 平成22年3月23日 事業見直し(名称、面積、事業年度)、新規事業追加 第2回変更 平成23年3月31日 補助事業名称変更 第3回変更 平成23年11月24日 事業見直し(事業年度) 第4回変更 平成26年3月28日 計画期間の延長、事業見直し(事業年度等)、新規事業追加 第5回変更 平成26年7月29日 補助事業名称変更 軽微な変更 平成27年1月29日 事業期間の変更、事業開始年度の修正
ダウンロード
|