区分 |
収集日 |
内容 |
燃えるごみ | 2回/週 | 半透明の燃えるごみの指定袋に入れて出してください。 指定袋に入らないものは粗大ごみとして環境資源ギャラリーへ |
プラスチック資源 | 1回/週 | 専用の青色ネットに入れて出してください。 レジ袋やごみ袋に入れたままのネットへの投入はご遠慮ください。 |
燃やさないごみ | 1回/月 | 種類ごとコンテナへ入れてください。 電球類・小型家電・コード類・乾電池類・小型金物・スプレー缶 刃物類・金物のフタ類・家庭食器類 (地区によって分類が異なる地区も有り) コンテナに入らないものは粗大ごみとして環境資源ギャラリーへ |
ビン・カン | 1回/月 | 専用のコンテナに入れてください。 |
ペットボトル | 1回/月 | 専用の緑色ネットに入れて出してください。 |
古布類 | | 平成24年度より古布の行政回収は無くなりました。 古布を出す方法には次のようなものがあります。 ・自治区の独自回収を利用(各地区毎に古紙業者と契約) ・古布回収業者への持ち込み 勝又商店(掛川市大池698-1) 大東紙業(掛川市中3087) ・燃えるごみとして出す ※できるだけリサイクルにご協力いただきますようお願いいたします。 |
食用油 | 1回/月 | 専用のコンテナに入れて出してください。 (プラスティック製の食用油空きボトルかペットボトルに入れて出してください) |
古布・くつ・かばん | | 回収ボックス設置場所(4箇所) ・アピタ掛川店(北駐車場9時~21時) ・掛川市役所・大東支所・大須賀支所 |
古紙(新聞・段ボール・紙パック・雑がみ) | | 平成24年度より古紙の行政回収は無くなりました。 古紙を出す方法には次のようなものがあります。 ・PTA等の資源回収を利用 ・自治区の独自回収を利用(各地区毎に古紙業者と契約) ・古紙コンテナの利用(公共施設や量販店等に設置) ・戸別回収業者の利用 |