事業の概要
背景
- 中小企業でも環境問題への社会的責任や取引先企業からの要請から、ISO14001等環境配慮活動の必要性を感じる事業所の増加。
- 環境ISOの認証取得・運用等環境配慮活動に関わる過去の経験を活用し、ボランティアとして事業所に対する支援(アドバイス)を希望するかた・事業所が存在。
課題
- 環境ISO認証取得・運用等には多額のコストがかかるとともに、専門的知識が必要なため、なかなか取り組めない事業所が多い。
支援事業の取り組み
環境ISO等の環境配慮活動を実施する、または実施する予定のある事業所へ、市が専門知識を持ったボランティアを紹介し、より少ない負担での環境配慮の取り組みを支援し、環境に配慮する事業所の増加を目指す。
- 対象となる事業所
環境ISO等環境配慮活動を検討している事業所 すでに取り組んでいるが運用上の課題を持つ事業所 - 対象となるボランティア
環境配慮について専門知識を持つ支援ボランティア (本事業で支援ボランティアとして登録が必要)
支援(アドバイス)内容
実費程度の低廉な経費で、下記の支援を実施。
- 事業所ごとの必要な環境配慮事項の調査
- 環境ISO規格・環境マネジメントシステムの説明
- 事業所ごとの環境ISO認証取得のメリット・デメリット調査
- 実際の作業支援
- 環境に関する研修講師派遣 ほか
※支援ボランティアによって内容は異なります。
市民力によるISO14001及びエコアクション21の推進事業所を募集中
ISO14001やエコアクション21など環境マネジメントシステムの認証を考えられている事業所のみなさん、取得をしたけど、維持運用にお悩みのみなさん。 「市民力による環境ISO推進支援事業」が、認証取得および維持作業などを市民ボランティアが実費費用(1時間1,500円程度)にて支援します。
ISOボランティア募集
環境マネジメントシステムの認証取得、運用などの経験を、ボランティアとして事業所に対する支援をご協力いただける個人、事業所を募集しています。 エコアクション21などEMSの認証取得をご検討中の事業所のために、皆さんの経験を生かしてみませんか。 当支援・ボランティアへの応募など、詳しくは環境政策課環境政策係までお問い合わせください。
平成16年10月より、環境省によるISO14001の簡易版「エコアクション21」の認証登録制度が開始されました。本事業でも、「エコアクション21」の認証取得を支援します。
|
 支援契約第1号 |
| エコアクション21の認証を取得された豊田精工株式会社さんです。 平成17年2月16日に初めての支援が開始されました。取引先からの要請によりエコアクション21の認証取得を目指しており、ボランティア(西田氏)による支援をいたしました。 その結果、平成17年12月にめでたく認証を取得することができました。 |
|
|