証明書(住民票の写し等)のコンビニ交付サービス

2025年4月1日更新

コンビニ交付サービスについて

 住民票取得方法はこちらの動画から👇    印鑑登録証明書の取得方法はこちらの動画から👇

注:手数料が200円と表示されますが、現在は300円となります。

    

取得できるところ

全国のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップの各店舗に設置のマルチコピー機

掛川市役所本庁1階(市民課前)に設置されているマルチコピー機

時間

午前6時30分から午後11時まで
・12月29日から翌年1月3日、メンテナンス、緊急設備点検等に係る期間を除く
・市役所のマルチコピー機は平日の午前8時30分から午後5時15分まで利用可能です。

方法

マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選び、画面の案内に従って証明発行を行ってください。
案内に従い、マイナンバーカードをマルチコピー機の認識装置に置き、証明書の種類、証明書の発行パスワード等の入力を行ってください。
発行された証明書の取り忘れにご注意ください。
詳しくはこちら↓ ご利用のコンビニをクリックしてください。証明書の取得方法を動画で確認できます。

取得できる証明書

種類

手数料

備考

住民票の写し

1通300円 本人及び同一世帯のかたの現在の住民票。
住民票コードは記載できません。
転出欄は謄写省略と記載されます。
印鑑登録証明書 1通300円 マイナンバーカードをお持ちのかた本人の印鑑登録証明書。
戸籍謄抄本 1通450円 掛川市に本籍のあるかた及び同一戸籍のかたの現在の証明書。
除籍や改製原戸籍は取得できません。
戸籍は届出後、その内容が反映された証明書を取得できるようになるまで日数が必要です。
戸籍の附票 1通300円 掛川市に本籍のあるかた及び同一戸籍のかたの現在の証明書。
除籍や改製原戸籍は取得できません。
戸籍は届出後、その内容が反映された証明書を取得できるようになるまで日数が必要です。
所得・課税証明書 1通300円

証明書には前年の所得額、所得控除額、市県民税額等が記載されています。
(市役所・支所の窓口で交付の「課税証明書」と同じ内容です。)

詳細は、「コンビニエンスストアでの税務証明書の交付サービス」をご参照ください。

注 コンビニ交付手数料の減額は令和7年3月31日をもって終了しました。

注 コンビニ交付サービスは法令等による無料交付はできません

マイナンバーカードをお持ちのかたが利用するためには

  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号が設定されていること。

注 このサービスは、カードを受領した日から、土日祝日を除いた4日目以降に利用できます。

カテゴリー

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます