総合トップ記事第570回「「NPO法人 時ノ寿の森クラブ」の活動レポート」

第570回「「NPO法人 時ノ寿の森クラブ」の活動レポート」

2015年10月23日更新

掛川市市税課長 田辺康晴

前回は、「森づくりを未来につなげる全国サミット」のご報告をしましたが、今回は、その活動の中心となっている「NPO法人 時ノ寿の森クラブ」をレポートします。

ある日、松浦成夫氏は、夫婦で自分が生まれ育った掛川市倉真の廃村集落を訪れた時、荒れ果てた森林を目の当たりにし、「ヤマが荒れると国が滅びる」という先人が残した言葉を思い出した。生命の源泉である源流部の荒廃は、そこにつながる河川から海岸に至るまでの流域全体の自然環境を破壊させてしまうのである。
高度成長期に日本が置き去りにした山村の価値にこだわり、自分達を育ててくれた森林を再生し未来に引き継ぐために、自ら「炭焼きルネッサンスの会」を立ち上げたことが活動の始まりである。

9年前、廃村集落の地名である「時ノ寿」を拠点に、19人の仲間達により「時ノ寿の森クラブ」が誕生し、植樹、下刈り、間伐、炭焼きなどの森林再生による「山と海をつなげる森づくり」がスタートした。
やがて、その活動は森づくりを通して、環境、福祉、人づくり、まちづくりなどの大きな社会問題まで取り組むことになって行く。

松浦氏は、全国初の森づくりサミット開催が掛川市に決まった時「我々より早くから取り組んでいる先進地域があるのに、誠に僭越であります」としきりに言っていた。
強いリーダーシップで「クラブ」を牽引しているが、活動方針を決めるまでには、話し合いに充分な時間を費やすなど、仕事を持ちながらも「クラブ」を支える会員や支援者への気遣いを絶対忘れない。そんな人柄が松浦氏の求心力であると強く感じる。

時宜を得た活動をする松浦氏に賛同して、全国から多くの人々、団体がアプローチしてくる。その中に世界的な植物生態学者であり横浜国立大学名誉教授の宮脇昭先生がおり、毎日新聞社、日本財団までもが支援の手を差し伸べて、その活動はさらに深化して行く。

掛川市は、市民、企業、団体、行政が「協働」して取り組むまちづくりを行政運営の基本に掲げている。時ノ寿の森クラブは、市との共催で「命を守る希望の森プロジェクト」を立ち上げ、2年間で延べ7,900人もの人が市内7か所の約26,000平方メートルに62,300本の植樹を行い、その後も除草作業や維持管理を行うなど、時ノ寿の森クラブの活動は、協働によるまちづくり活動の理想的な先進事例として全国的に注目されている。

カメラに向かって笑顔の「時ノ寿の森クラブ」のメンバーたち。
時ノ寿の仲間たち

沖之須海岸に防災林の植樹をするようす
沖之須海岸林の植樹祭

新たな活動である山村と都市の交流を推進する「山村塾構想」の一環として、東京都世田谷区の書道教室の子供達の宿泊研修を受け入れ、被災地の東北に送る粉砕炭(土壌改良)づくりなどの体験をさせた。松浦氏は子供達に「世知(せち)辛(がら)い都会で頑張っている青年や子供達よ、心身が疲れたらいつでも時ノ寿に来て癒やせばいい」と心の避難所としても勧めた。「命の大切さ」を強調し、時ノ寿に来れば必ず「生きる力」を与えられると断言する。
私が森の集会所を訪れた際も、優しく迎えられ、沢ガニが住む清流が流れ、子山羊たちが遊び、時間の流れの違いを実感することができましたので、皆様も是非お越しください。必ず何かを感じることができると思います。

昨年のサミットでは、全国から14人の市町村長と市民、企業、団体、静岡県知事、林野庁、国土交通省など大勢の皆様をお迎えし、「森づくりを未来につなげる全国サミット&シンポジウムin掛川」が2日間開催され、時ノ寿の森クラブの活躍により、行政との協働事業を成功させ、大きな成果を収めることができた。
現在の会員は、NPOの認定要件である寄附者100人以上を大きく越える171人が登録されている。私も今後の活動に期待し、少しでもお手伝いできればと賛助会員になりました。

笑顔で和気あいあいと植樹をするようす
奥州市の植樹祭で地元の子供たちと

中東遠総合医療センター植樹祭に集まった大勢の参加者
中東遠総合医療センター植樹祭に3,300人が参加

 

子どもと子ヤギの画像

実はここで、寸感ホットページは終了だったのですが、何と、原稿締め切りの直前に朗報が飛び込んでまいりました。今年の10月10日に岐阜県で開催される「全国育樹祭」において、時ノ寿の森クラブが「林野庁長官賞」を受賞されることになったそうです。
団体としての活動は勿論、様々な活動を市民、企業、行政を巻き込んで活動していることが高く評価されたようです。「クラブ」が取り組んでいる活動が認められたことを大変うれしく思います。クラブの皆様、誠におめでとうございます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

中東遠総合医療センター 育樹祭 下草刈りのお知らせ(PDF 323KB)