県内では、警察官や市役所職員などを騙り「あなたが詐欺のリストに入っている」、「保険料の還付がある」、「カードの番号を教えてほしい」等の詐欺電話が相次いで発生しています。
また、全国では新たに新型コロナウイルスに関連した詐欺電話も発生しており、市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまし、「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」等と個人情報や口座情報を詐取しようとする事例が発生しています。
同様に不審なメールも認知されているため、メール内に記載されたURL等へアクセスしないようにしてください。
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
- 市役所や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市役所や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
- 市役所や総務省などがメールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めることは、絶対にありません。
ご自宅や職場などに市役所や総務省などをかたった電話がかかってきたり、不審な郵便、メールが届いたら、警察に通報・相談してください。
振り込め詐欺の対策紹介
- 電話で「お金」の話が出たら、振り込め詐欺。
- 自宅の電話は、常に留守番電話に設定する。
- 固定電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
- 日頃から家族で話し合って、合言葉を決めておく。
- 相手から「携帯電話を無くした」と言われたら、必ず前の携帯電話番号に掛けてみる。
ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
掛川市では、市内にお住まいの65歳以上の方、または65歳以上の方と同一世帯の方を対象に詐欺電話対策機器購入費の一部を補助しています。
詳細については「サギ電話対策機器補助金」をご覧ください。