当初予算規模の推移
平成30年度の一般会計予算額は、470億6,000万円、前年度比0.5%減となりました。
前年度に比べ減額となった要因は、学校給食施設整備事業が終了したことや、将来負担額を減少させるため、各種事業を見直すことで市債発行額を抑制したことなどです。
特別会計予算額は、13会計で259億16万円、前年度比6.2%減、企業会計は、1会計で44億3,690万円、前年度比1.5%減となり、市全体の予算総額は773億9,706万円、前年度比2.5%減となりました。
当初予算規模の推移
- 平成26年度 741億3,063万円
- 平成27年度 768億809万円
- 平成28年度 785億2,478万円
- 平成29年度 794億1,681万円
- 平成30年度 773億9,706万円
一般会計 470.6億円の内訳
歳入の状況(一般会計)
自主財源58.2%
- 市税(43.6%)205億1,021万円
- 市民税(個人)66億4,258万円
- 市民税(法人)17億702万円
- 固定資産税 94億8,285万円
- その他 26億7,776万円
- 諸収入(5.6%)26億5,276万円
- 繰入金(4.9%)23億1,951万円
- 繰越金、財産収入、寄付金(1.7%)7億7,771万円
- 使用料および手数料(1.4%)6億7,925万円
- 分担金および負担金(1.0%)4億5,255万円
依存財源41.8%
- 国庫支出金(11.2%)52億7,311万円
- 市債(9.7%)45億6,410万円
- 県支出金(6.9%)32億6,080万円
- 地方交付税(6.7%)31億5,000万円
- その他(7.3%)34億2,000万円
歳出の状況(一般会計)
歳出(目的別)
- 民生費(31.2%)146億7,864万円(児童、高齢者、障がい者の福祉推進などに)
- 教育費(12.1%)57億864万円(学校の管理運営や教育施設の充実などに)
- 公債費(11.1%)52億1,252万円(これまでの施設整備などで借りたお金の返済に)
- 土木費(11.0%)51億9,224万円(道路、河川、公園の整備などに)
- 総務費(11.0%)51億6,623万円(総務・財産管理、広報広聴、協働のまちづくりなどに)
- 衛生費(11.0%)51億6,459万円(市民の健康づくりやごみ・し尿処理などに)
- 消防費(3.3%)15億5,494万円(消防活動、救急業務、防災対策などに)
- 労働費(2.9%)13億4,481万円(労働政策の推進などに)
- 農林水産業費(2.8%)13億1,720万円(農業、林業、畜産業、茶業の振興などに)
- 商工費(2.6%)12億2,956万円(商工業や観光業の振興などに)
- その他(1.0%)4億9,063万円(市議会運営などに)
平成30年度 掛川市各種会計予算規模の前年度比較表
会計区分 | 平成30年度 | 平成29年度 | 増減額 | 前年度比 (パーセント) |
|
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 470億6,000万円 | 472億9,000万円 | -(マイナス)2億3,000万円 | -(マイナス)0.5 | |
特別会計 | 国民健康保険 | 113億766万円 | 132億9,408万円 | -(マイナス)19億8,642万円 | -(マイナス)14.9 |
後期高齢者医療保険 | 11億8,421万円 | 11億1,924万円 | 6,497万円 | 5.8 | |
介護保険 | 94億2,853万円 | 94億2,783万円 | 70万円 | 0.0 | |
公共用地取得 | 5億7,903万円 | 5億9,361万円 | -(マイナス)1,458万円 | -(マイナス)2.5 | |
掛川駅周辺施設管理 | 1億1,416万円 | 1億518万円 | 898万円 | 8.5 | |
簡易水道 | 2,572万円 | 2,415万円 | 157万円 | 6.5 | |
公共下水道事業 | 28億633万円 | 26億386万円 | 2億247万円 | 7.8 | |
農業集落排水事業 | 2億5,746万円 | 2億5,848万円 | -(マイナス)102万円 | -(マイナス)0.4 | |
浄化槽市町村設置推進事業 | 1億8,343万円 | 1億8,149万円 | 194万円 | 1.1 | |
上西郷財産区 | 186万円 | 186万円 | -(該当なし) | 0.0 | |
桜木財産区 | 17万円円 | 6万円 | 11万円 | 200.0 | |
東山財産区 | 251円 | 252万円 | -(マイナス)1万円 | -(マイナス)0.7 | |
佐束財産区 | 909万円 | 933万円 | -(マイナス)24万円 | -(マイナス)2.7 | |
計 | 259億16万円 | 276億2,169万円 | -(マイナス)17億2,153万円 | -(マイナス)6.2 | |
企業 会計 |
水道事業 | 44億3,690万円 | 45億512万円 | -(マイナス)6,822万円 | -(マイナス)1.5 |
合計 | 773億9,706万円 | 794億1,681万円 | -(マイナス)20億1,975万円 | -(マイナス)2.5 |
一般会計における主な事業
1.掛川への新しいひとの動きをつくる(10.2億円)
掛川の魅力を売り込め 掛川流協働力によるシティプロモーション
- (継続事業)シティプロモーション推進事業 1,220万円
((新規事業)ブランドイメージ形成事業、(新規事業)市民参画拡大事業など) - (継続事業)ラグビーW杯(ワールドカップ)および東京オリンピック・パラリンピック推進事業 1,906万円
市民総ぐるみのおもてなし 観光客誘客促進事業
- (新規事業)粟ヶ岳山頂休憩所整備事業 1億995万円
- (新規事業)掛川駅ほのぼのパス内エレベーター設置事業 2,470万円
「茶エンナーレ」から始まる掛川文化の創造
- (継続事業)地域文化創造プロジェクト「かけがわ茶エンナーレ」事業 550万円
- (継続事業)ステンドグラス体験教室開催事業((新規事業)小中学生向け体験教室) 565万円
- (継続事業)松ヶ岡整備事業 8,917万円
中心市街地活性化と多極ネットワーク型コンパクトシティ
- (継続事業)バス交通対策事業 1億9,759万円
(自主運行バス事業、(新規事業)掛川大須賀線(一般化)など)
2.掛川にしごとをつくり安心して働けるようにする(10.5億円)
明日を拓く農 農業ビジネスの推進
- (継続事業)オリーブ産地化推進事業 1,175万円
- (継続事業)日本一茶産地推進事業 7,362万円
(掛川茶輸出戦略推進事業、(新規事業)生産品質向上事業、献上茶謹製事業など) - (継続事業)世界農業遺産茶草場農法推進活用事業 766万円
しごとを生み出すイノベーション支援
- (継続事業)地域経済活動活性化事業 3,649万円
- (継続事業)産業戦略支援窓口設置事業 222万円
掛川市の新たな開拓 内陸フロンティアと企業誘致
- (継続事業)企業誘致対策 3億1,605万円
(企業立地促進事業費補助金・産業立地奨励事業費補助金)
みんなが働ける掛川創造事業
- (継続事業)障がい者就労支援事業 1,020万円
- (継続事業)就労継続支援事業 4億1,000万円
3.若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる(37.7億円)
学びの協働アクションプロジェクト
- (継続事業)放課後児童健全育成事業 2億2,070万円
- (新規事業)部活動指導員活用事業 569万円
子どもは地域の宝 地域の子育て力向上プロジェクト
- (継続事業)子育て世代向け住宅供給事業 203万円
家庭の子育て力・教育力向上プロジェクト
- (継続事業)子育てコンシェルジュ事業 888万円
- (継続事業)三世代同居支援事業 2,250万円
結婚・出産・子育て環境整備プロジェクト
- (継続事業)認定こども園施設整備事業 12億9,046万円
((仮称)大坂認定こども園、(仮称)千浜認定こども園、(仮称)横須賀認定こども園) - (継続事業)待機児童解消対策事業 8,523万円
協働保育園保育料助成費((新規事業)事業所内保育所・企業主導型保育所を対象)など) - (継続事業)子ども医療費助成事業((新規事業)未就学児通院無料化) 4億6,874万円
4.明日の掛川をつくり豊かで潤いのある安心な暮らしを守る(64.1億円)
国土強靭化 強くしなやかな明るい未来の国土づくり
- (継続事業)海岸防災林強化事業・希望の森づくり推進事業 4億4,378万円
- (継続事業)公共施設落下物対策事業 3億3,746万円
(総合体育館さんりーな、文化会館シオーネ)
スマートコミュニティの実現
- (継続事業)地球温暖化対策事業 1,570万円
((新規事業)地球温暖化対策実行計画(区域施策偏)改訂事業など)
「ふくしあ」でつなぐ 地域の健康づくり
- (継続事業)かけがわ「生涯お達者市民」推進プロジェクト 9,731万円
地域の絆で課題解決 掛川流協働によるまちづくりの深化
- (継続事業)地区まちづくり協議会交付金 1億2,364万円
選択と集中 行財政改革の推進
- (継続事業)公共施設マネジメント推進事業 290万円
- (新規事業)公共下水道などストックマネジメント計画策定事業 1億10万円