※今年度の受付は終了しました※
新エネルギー機器等設置支援事業
住宅用太陽光発電施設及び蓄電池を設置された世帯に、市内で利用できる買物券による助成を行っています。設置をされた方は、下記の通り申請手続きを行ってください。また、設置を検討されている方もぜひご活用ください。なお、太陽光発電施設については「余剰買取制度」の契約のもとに既築住宅へ設置した施設に限ります。
今年度から、対象機器・申込期間が変更になりますのでご注意ください。
- 申請窓口
掛川商工会議所 (電話 22-5151 掛川市掛川551-2)
掛川みなみ商工会 (電話 72-2701 掛川市大坂2882)
掛川みなみ商工会 大須賀支所 (電話 48-2262 掛川市西大渕63)
いずれかの商工会議所・商工会へ直接提出。
注 市役所にお持ちいただいても受付しておりませんので、商工団体へ提出をお願いします。
新エネルギー機器等設置支援事業
対象
令和年4月1日(木曜日)から令和4年10月31日(月曜日)に設置が完了する施設
申請日時
令和4年4月11日(月曜日)から令和4年10月31日(月曜日)の平日(年末年始休業日を除く)
午前9時から午後4時
(先着順のため、予算額に達した場合、早期に終了)
対象機器 | 要件 |
---|---|
太陽光発電施設 ※既築住宅への設置のみ対象 |
|
HEMS (Home energy management System (ホームエネルギーマネジメントシステム)) |
|
家庭用リチウムイオン蓄電池施設 |
|
エネファーム |
|
対象機器 | 補助額 |
---|---|
太陽光発電施設(既築のみ) | 当該機器設置に要する経費の2分の1以内とし、20,000円を上限とする。 |
HEMS | 当該機器設置に要する経費の2分の1以内とし、10,000円を上限とする。 |
家庭用リチウムイオン 蓄電池施設 | 当該機器設置に要する経費の2分の1以内とし、100,000円を上限とする。 |
エネファーム | 当該機器設置に要する経費の2分の1以内とし、80,000円を上限とする。 |
申請様式及び提出書類
下記の「新エネルギー機器設置助成案内」をダウンロードし、ご確認ください。
注 10キロワット以上の太陽光発電設備を設置した場合、「再生可能エネルギー発電システムの系統連携資料」も提出してください。
申請方法等に関するお問い合わせに関しましては、環境政策課(電話 0537-21-1218)までお問い合わせください。
買物券に関するお問い合せに関しましては、産業労働政策課(電話 0537-21-1124)までお問い合わせください。
ダウンロード
- 令和4年度新エネ助成制度告知チラシ (PDF 559KB)
- 様式第1号 地域協働経済支援買物券交付申請書 (PDF 65.1KB)
- 様式第1号 地域協働経済支援買物券交付申請書 記入例 (PDF 227KB)
- 様式第2号 買物券請求書 (PDF 80.2KB)
- 様式第2号 買物券請求書 記入例 (PDF 177KB)
- 別紙 設置機器概要書 (PDF 103KB)
- 別紙 設置機器概要書 記入例 (PDF 203KB)
- 写真添付台紙 (PDF 121KB)
- 太陽光発電システムの系統連携資料 (PDF 253KB)
- 太陽光発電システムの系統連携資料 記入例 (PDF 300KB)
- 「パートナーシップ買物券」取扱事業者名簿 (PDF 758KB)