救急講習会について
救急講習会を開催しています。
【会場や定員】
毎月第1・3木曜日、中央消防署3階大会議室 定員20人
毎月第2・4木曜日、南消防署会議室 定員10人
申し込みについて、詳しくは中央消防署(電話番号21-0119)または南消防署(電話番号48-0119)までお問合わせください。
大切な命を守るために
目の前であなたの大切な人が倒れたら・・・。
けがや病気の中には、そのままにしておくと生命が危険にさらされてしまうものがあります。
救急車は119番通報を受けてから現場に到着するまで、8分程度かかります。すなわち、その場に居合わせたあなたの、一刻も早い応急処置が必要となるのです。
大切な命・・・あなたは救えますか?
救命の連鎖
- 「心停止の予防」心臓が止まってしまうような事故や病気を予防する。
- 「心停止の早期認識と通報」 心臓が止まっていることに早く気付き、早く119通報する
- 「一次救命処置」心肺蘇生法、AEDを使用した応急処置
- 「二次救命処置と心拍再開後の集中治療」救急救命士や医師による高度な医療処置と、心臓が再び動き出した後の集中治療
これら4つの輪が途切れることなくスムーズに行われることで、救命効果が高まります。特に最初の3つの輪は、市民の皆さんによって行われるものです。
救命の連鎖・・・最初の輪は「あなた」から始まります。