総合トップ記事水の事故に注意しましょう!

水の事故に注意しましょう!

2022年8月2日更新

夏は水の事故が多発する季節です。注意事項を守り楽しい夏を過ごしましょう。

【水の事故を防ぐための注意事項】

・川や池、水量が多い用水路等の危険な場所には近づかない
・海水浴場、プールなどではルールを守る
・水辺で遊ぶ時は必ずライフジャケットを着用する

・飲酒後、睡眠不足、疲労時等の体調不良時には水に入らない
・自分の体力、技術を過信しない
・子供から目を離さない
・スマートフォン等で気象状況を確認し、悪天候時は水場に近づかない
・魚釣りやボートに乗る時にも必ずライフジャケットを着用する

海や川で溺れた時の対処法

・慌てて手を上げて叫んだりせず、背筋を伸ばし仰向けの姿勢をとる
・呼吸を確保するため口と鼻を水面上に出す
・ペットボトルなどがある場合、胸で抱えたりすると顔が水上に出て、呼吸がしやすくなります

《溺れた人を見かけたら》
・周りの人は直接助けに行かず、「浮いて待て」を呼び掛け落ち着かせ、通報する
・近くにロープやペットボトル、クーラーボックス等の浮くものがあれば投げる

♦川、池、海岸付近での事故は119番通報(消防)
♦岸から離れた海上の場合は118番通報(海上保安庁)

suinann  .png

水難救助訓練の紹介

消防署では水難救助活動の特殊性を踏まえ安全・確実・迅速に対応するため、訓練をしています。

ボート操船訓練の様子

水難1.jpg

 

はしごを使用した溺者救出訓練の様子

水難訓練2.jpg

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる