パブリックコメントのお礼
令和4年8月19日(金曜日)から令和4年9月20日(火曜日)までの間、掛川市DX推進計画(案)の策定について、パブリックコメントを実施しました。
多くの御意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
パブリックコメントは終了しました。内容を精査し、掛川市DX推進計画を10月上旬に、HPにて公開する予定です。
以下の内容は、パブリックコメント募集時の要領であり、募集は既に終了しています。
はじめに
掛川市DX推進計画(案)の策定にあたり、協働のまちづくりの趣旨から、市民が真に期待していること、必要としている内容を的確に計画へ反映させるため、掛川市自治基本条例第17条に基づき意見公募手続きを実施します。
パブリックコメント終了後、掛川市ホームページに公開する予定です。
募集要領
募集の趣旨
意見公募手続とは、市の重要な計画や条例などを策定するときに、案の段階で公表し、その案に対する意見等を一定のルールに基づいて募集し、寄せられた意見等を考慮しながら最終案を決定するとともに、寄せられた意見等に対する市の考え方も併せて公表していく一連の手続きのことです。
掛川市は、平成25年4月より施行された掛川市自治基本条例に基づき「掛川市意見公募手続等実施要綱」を制定し、市の重要な施策の策定にあたっては市民からの意見を聴取することとしています。
この手続きに則り、掛川市DX推進計画の策定にあたり、その検討方針を事前に明らかにするとともに、広く市民の皆様からご意見をいただきたく、以下の方法により意見の公募を実施します。
意見公募手続の対象
掛川市DX推進計画(案)について
掛川市DX推進計画の概要
掛川市では、第2次掛川市総合計画ポストコロナ編において、「生涯学習都市宣言」と「掛川市自治基本条例」の基本理念とし、市民一人ひとりが輝き、いつでも、誰でも、何回でも、「未来に向けてチャレンジできるまち」を目指しています。掛川市のまちづくりにおいては、対話を重視しながら、時代や社会の変化を的確に捉え、固定観念や既存の手法にとらわれることのない柔軟な思考で、一歩先の未来を描きながら取り組んでいます。
このため、デジタル技術の急速な発展と、多様な社会需要への対応、さらにはSDGs の観点も踏まえたDX 推進計画を策定し、戦略的かつ効果的なデジタル化による変革を推進していく必要があります。
本計画は、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を推進し、デジタル化により質の高い市民生活や包摂的な社会 を実現し、持続可能なまちづくりを計画的に推進することを目指して策定するものです。
掛川市DX推進計画の方向性
掛川市のDX推進は、まちや行政をはじめとする様々な分野において、デジタルによる変革を推進していきます。また、デジタル化を推進するにあたり、誰一人取り残されない人に優しいデジタル化を実現するため、デジタルを利用しない人も安心してデジタルの恩恵を受けられる環境整備に取り組みます。
デジタルを利用しない人も活用できる環境整備
掛川市は、デジタルを利用しない人も活用できる環境を整備します。
特に、デジタルを使いこなせない方に向けて、市役所の窓口及び出先でデジタル操作のサポートを行います。普段デジタルを利用しない人でも、安心して行政サービスを受けることができるようになります。
閲覧方法
- 下記からダウンロード
- 文書閲覧
- 市役所本庁4階 情報公開コーナー
- 市役所支所 大東支所2階 地域支援係、大須賀支所 1階 地域支援係
- 図書館(中央図書館、大東図書館、大須賀図書館)
意見の募集期間
令和4年8月19日(金曜日)から令和4年9月20日(火曜日)必着
意見の提出方法
電子申請や電子メールによる意見の提出は、直接入力にて申請及び送信してください。
紙面による申請の場合は、下記のダウンロードに表示されている意見書を印刷し、FAX、郵送、持参にて提出をお願いします。
1.電子申請
2.電子メール
3.FAX
FAX番号 0537-21-1169
4.郵送
〒436-8650 掛川市長谷一丁目1番地の1
掛川市役所企画政策部DX推進課あて
5.持参
掛川市役所 本庁地下1階 DX推進課
大東支所2階 地域支援係
大須賀支所1階 地域支援係
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
意見書書式
意見提出用紙を用意しておりますのでご利用ください。(下記よりダウンロードしてください)
なお、掛川市DX推進計画に関する意見と書いて、住所、氏名(団体の場合は、名称及び代表者の氏名)及び連絡先が明記されたものであれば任意様式でも構いません。
意見の取り扱い
- ご意見に対する個別回答はいたしませんので、ご了承ください。
- いただいたご意見の概要や意見に対する市の考え方などは、個人情報を除いて、市ホームページで公表する予定です。
- 募集の趣旨と直接関係のないご意等については、意見募集手続(パブリックコメント)の意見として取り扱いません。