総合トップ移住サイト新着情報地域おこし協力隊を募集します。
総合トップくらし・手続き移住地域おこし協力隊を募集します。
総合トップ新着情報イベント地域おこし協力隊を募集します。

地域おこし協力隊を募集します。

2023年5月22日更新

掛川市では、「持続可能な自治会組織のデジタルを活用した運営支援」「SDGsのまちの推進」「掛川市南部及び海岸線地域の活性化」「農業による賑わい創出」の4つのメニューから選択により1名の地域おこし協力隊を募集します。

募集対象者/要件

1. 三大都市圏等から、生活の拠点を掛川市へ移すことができる方
2. 健康であり、意欲を持って取り組むことができる方
3. 普通自動車免許をお持ちの方
4. 協力隊活動終了後に、本市に定住する意向を持っている方
5. 基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)及びSNS、インターネット、メール等の活用ができる方
※詳細は、募集要項をご覧ください。

募集事業

(1) 持続可能な自治会組織のデジタルを活用した運営支援事業
 ・自治会のデジタル化推進に関する取組み
 ・自治会の課題解決のための提案
 ・SNSを活用した地区活動の情報発信
 ・他地区との交流、情報交換による新しい取組み導入
 ・新たなスポットの発見

(2) SDGsのまちの推進事業
 ・市内企業の課題解決の取組みの支援
 ・企業連携スキームづくりとその支援
 ・市民目線によるゴミ減量と資源化の活動等

(3) 掛川市南部及び海岸線地域の活性化事業
 ・市南部及び海岸線地域の魅力を発信する取組み
 ・市南部及び海岸線地域で楽しんでもらえる仕掛けをつくる取組み
 ・市南部及び海岸線地域の産業振興のための取組み
 ・市南部及び海岸線地域の歴史と文化を守り、次世代に継承する取組みへの支援

(4) 農業による賑わい創出事業
 ・「サンサンファーム」と「とうもんの里」の運営支援
 ・「サンサンファーム」と「とうもんの里」の農産物出荷量を増加するための事業提案
 ・市内有機農業のPR活動
 ・市民に向けた市内有機農産物の販売促進
 ・有機農業者のマーケティング活動

※(1)から(4)までの事業の中から活動してみたい事業を選択してください。

委嘱期間

委嘱の日から、委嘱を受けた年度の3月末まで
※活動状況により、年度ごとに委嘱を更新。期間は最長で3年間となります。

待遇等

【報償費】
 月額233,000円(上限)
【活動経費】
・車両経費 月額30,000円(上限)
・住居費  月額50,000円(上限)
・その他
※その他、「掛川市地域おこし協力隊に関する取扱要領」に定めのある活動経費については、必要に応じて市が支給します。

活動拠点

(1) 「持続可能な自治会組織のデジタルを活用した運営支援事業」
 掛川市役所 生涯学習協働推進課、地域生涯学習センター
 (掛川市長谷一丁目1番地の1及び各地区地域生涯学習センター)
(2) 「SDGsのまちの推進事業」
 掛川市役所 企画政策課、環境政策課
 (掛川市長谷一丁目1番地の1)
(3) 「掛川市南部及び海岸線地域の活性化事業」
 掛川市役所 大東支所、大須賀支所
 (掛川市三俣620番地、掛川市西大渕100番地)
(4) 「農業による賑わい創出事業」
 サンサンファーム、とうもんの里及び市内南部各地
 (掛川市大渕1456番地の312、掛川市山崎233番地及び南部地域)

募集人数

1名

選考の流れ

1. 1次選考(書類選考)
2. 2次選考(面接選考)※1次選考合格者

提出書類

1. 掛川市地域おこし協力隊員応募用紙
2. 履歴書(市販のもの)
※郵送又はメール

応募期間

令和5年6月16日(金)必着

関連リンク

カテゴリー