総合トップくらし・手続き消防組織・署応急手当奨励制度

応急手当奨励制度

2020年3月5日更新

応急手当奨励制度とは

応急手当奨励制度とは、普通救命講習修了者が10人以上(ガソリンスタンド・コンビニエンスストア等は2人以上)いる、申請のあった企業や団体に対して「応急手当推進事業所証」を交付し、事業所自らが実効性のある応急救護体制づくりができるよう、普通救命講習に対する積極的な取り組みを奨励する制度です。

応急手当推進事業所証交付要件

事業所の種別

ガソリンスタンド・ コンビニエンスストア等

普通救命講習修了者数(過去2年度)

短期アルバイト等を除く正規の従業員の内2名以上が修了している。

事業所の種別

その他の事業所

普通救命講習修了者数(過去2年度)

短期アルバイト等を除く正規の従業員の内10名以上が修了している。

応急手当推進事業所証

応急手当推進事業者証ロゴ。応急手当の普及活動にとりくんでいます。

応急手当推進事業所証交付式

応急手当推進事業所証交付式の様子

交付式開催時期

年度2回 9月及び翌年3月
注 開催日が決定次第申請者にお知らせします。

申請方法

申請書に必要事項を記入の上、中央消防署までご持参ください。

申請期日

  • 第1回(9月)期日7月末日
  • 第2回(3月)期日1月末日

申請書ダウンロード

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ