総合トップ観光・文化・スポーツ横須賀城跡散策コース

横須賀城跡散策コース

2017年10月6日更新

ドライブと横須賀城跡周辺の散策を組み合わせたゆったりコースです。横須賀城の城下町には、江戸から昭和までの時代を映すような懐かしい空気が流れています。

所要時間:約180分

掛川駅(車 30分)→1.横須賀城跡(徒歩 10分)→2.清水邸庭園(徒歩 5分)→3.三熊野神社 (徒歩15分)→横須賀城跡(車15分)→4.サンサンファーム(車15分)→5.普門寺(車 5分)→ 6.西大谷ダム公園(車 20分)→掛川駅

見どころ

1.横須賀城跡

横須賀城跡の石碑と石垣
横須賀城跡

かつては高天神城攻略の起点として築城され、その後280余年に渡り横須賀藩の中心であった横須賀城は、明治維新とともに廃城となりました。

 

2.清水邸庭園

清水が湧き出る庭園の池
清水邸庭園

清水家の屋敷南に広がる回遊式庭園は江戸中期に造られたものといわれ、湧水を巧みに取り入れ、水の豊かさ、清らかさが映える名園です。茶室では美しい庭園を眺めながらお茶を楽しむことができます。

 

3.三熊野神社

三熊野神社本殿
三熊野神社

文武天王の皇后に由来する荘厳なたたずまいの神社です。災難除、子授け、安産、縁結びにご利益があるといわれています。
本殿は県の文化財に、天狗の面とこま犬は市の文化財に指定されています。

 

4.サンサンファーム

サンサンファームの建物と駐車場
サンサンファーム

国道150号沿いの農産物・地場産品の販売と観光農園の施設です。新鮮で旬な農産物が人気の「愛菜市」や、地元の産品を使った軽飲食コーナーがあります。

 

5.普門寺

お堀にかかる橋とお堂
普門寺

慶雲元年(704年)文武天皇の勅令による創建と伝えられる古刹です。
弁天堂には諏訪・立川流の見事な彫刻があり、隣接する八所神社旧社殿と共に市の文化財に指定されています。

 

6.西大谷ダム公園

nishiohyadamu.jpg
西大谷ダム公園

小笠山山麓の山里に広がる静かな公園です。遊歩道が整備され、春は桜、夏は深緑、秋は紅葉と四季折々の美しい自然を満喫できます。

 

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ