総合トップ健康・福祉健康予防接種新型コロナワクチン接種券
総合トップ新型コロナ情報新型コロナワクチン接種券
総合トップ健康・福祉健康予防接種新型コロナワクチン接種券

新型コロナワクチン接種券

2023年4月28日更新

接種券の送付について(初回接種)

生後6か月に到達する乳幼児には、随時接種券を発送します。

3回目以降の接種券の送付について(追加接種) 

令和5年9月20日から令和5年秋開始接種を実施しています

前回接種から3か月以上経過し、お手元に接種券がない方には、9月中旬に接種券を発送します。
前回接種から3か月経過していない方には、経過後に随時発送します。

お手元にこれまで送付された接種券がある方は、そちらを使用してください。

掛川市に転入された方へ

掛川市に転入された方は、接種券交付手続きが必要です。

接種を希望される方は下記のいずれかの方法でお手続きをお願いします。
 

窓口で接種券の交付申請をする

必要書類をご用意のうえ、徳育保健センター窓口へお越しください。

必要書類
 ワクチン接種の履歴がわかるもの(接種済証や接種記録書など) 
 身分証明書

手続き窓口 
 徳育保健センター(健康医療課健康企画係)
 所  在:掛川市御所原9番28号
 業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
      ただし、休日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日)を除きます。

 

郵便で接種券の交付申請をする

下記の書類を請求先(郵便送付先)へ送付してください。

申請に必要な書類 
 ・接種券発行申請書
 ・本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
 ・接種済証、接種記録書などワクチンを接種したことのわかる書類の写し
 ・転入前の市町村で発行された接種券(転入した場合)

請求先(郵便送付先) 
 〒436-0068 掛川市御所原9番28号 掛川市健康医療課 新型コロナワクチン接種券発行担当 あて

 

住所地外接種について(市外に住民票がある方)

ワクチンの接種は、原則、住民票のある自治体で受けていただきます。
例外として、単身赴任や里帰り出産等の理由により掛川市に滞在している方は、住民票が市外にある場合でも、掛川市で接種を受けることができます。

掛川市で接種を受ける前に、住所地外接種届が必要となりますので、住民票のある自治体から発行された接種券と身分証明書を持参し、徳育保健センターへお越しください。

新型コロナワクチン接種実施個別医療機関一覧の個別接種の医療機関(予約電話番号に★がついていない医療機関)は、届出は必要ありません。住民票のある自治体から発行された接種券のみでワクチン接種を受けることができます。
※住所地外接種届のご提出後、手続きに2週間程度のお時間をいただく場合がありますので、余裕を持ってお手続きをお願いします。

 

接種券の再発行申請

紛失等により、再発行を希望する方は、下記のいずれかの方法により接種券の再発行申請をしてください。

電子申請で接種券の交付申請をする

電子申請での申請が可能です。申請はこちらからお願いします。

※申請内容確認のため、お電話によりご連絡をすることがあります。

 

窓口で接種券の交付申請をする

徳育保健センターの窓口へお越しください。
ご来場の際は、身分証明書をお持ちください。
ワクチン接種記録システム(VRS)の登録状況等により交付にお時間がかかることがありますが、ご了承ください。

手続き窓口 
 徳育保健センター(健康医療課健康企画係)
 所  在:掛川市御所原9番28号
 業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
      ただし、休日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日)を除きます。

 

郵便で接種券の交付申請をする

下記の書類を請求先(郵便送付先)へ送付してください。

申請に必要な書類 
 ・接種券発行申請書
 ・本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)

請求先(郵便送付先) 
 〒436-0068 掛川市御所原9番28号 掛川市健康医療課 新型コロナワクチン接種券発行担当 あて

 

交付申請様式のダウンロード

掛川市新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ

掛川市ワクチンコールセンター
 
(ワクチン接種案内・予約受付・接種のキャンセルなど) 

  • 電話番号:050-2018-7455
  • 受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

カテゴリー