掛川市高齢者安全運転自主宣言とは
年齢を重ねると、加齢に伴う様々な身体機能の低下により、交通事故が起きるリスクが高まっていきます。安全に運転するためには、運転する時と場所を選択し、体調や環境を整えることが大切です。
「掛川市高齢者安全運転自主宣言」とは、危険を避けるために、「通学時間帯は運転しない」「夜間の運転はしない」など、これまで以上に慎重な運転を心がけることを、自主的に宣言する取り組みです。
対象
市内にお住まいの、75歳以上の自動車等の運転者
注)ただし、医師から認知症と診断を受けた方、家族、医師、福祉関係者から運転免許証の自主返納を勧められている方は、家族等の同意が必要です。
参加・申込み方法
- 自主宣言書の様式をダウンロードするか、配布窓口で入手します。
- 必要事項を記入し、6月30日までに提出窓口へ御提出ください。
- FAX提出の場合は、0537-21-1168(FAX)へ送信してください。
配布・提出窓口
- 掛川市役所 危機管理課 (電話)0537-21-1131 (FAX)0537-21-1168
- 大東支所 地域支援係
- 大須賀支所 地域支援係
申し込み後の流れ
1.自主宣言証の受領(7月中旬)
7月中旬に、掛川市長から自主宣言証が交付されます。
受け取った自主宣言証は、車のダッシュボードや玄関など、出かける際に必ず目にする場所へ貼ってください。
2.自主宣言の実行(8月1日から翌年1月31日)
8月1日から翌年1月31日まで、宣言内容を遵守し安全運転を行います。
3.アンケートに回答(1月31日から2月26日)
宣言内容を遵守できたか、交通違反や交通事故を起こさなかったか等の簡単な簡単なアンケートに回答します。
4.認定証の受領(3月中旬)
アンケートの結果により、市長から認定証が交付されます。