新型コロナウイルス感染症で高齢者の方に気をつけていただきたいポイント!
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により、外出の機会が少なくなり、不自由な思いをされていることと思います。普段ならば積極的な外出や人との交流をお勧めしますが、感染症が流行している間は、多くの人が集まる場所は避ける必要があります。
一方で、外出を控えることで「動かない時間」が増え、体や頭の動きが低下し、歩くことや身の回りのことなど生活動作が行いにくくなり、フレイル(虚弱)が進んでいきます。
フレイルが進むと、筋肉の衰えや身体の回復力、抵抗力が落ちてしまう危険性もあります。
感染を避けながら、日頃の活動量を減らさないために、気をつけたいポイントやフレイル予防についてまとめています。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染予防の自粛生活で心身を衰えさせないための4カ条!
バランスの良い食事を1日3食!
- 筋肉を作るために必要なタンパク質(肉、魚、卵、大豆製品など)や、免疫力を高めるビタミン類(野菜、果物など)、腸内環境を整える効果のある発酵食品や食物繊維を摂りましょう。
- 水分補給も忘れずに!
お口の健康を保ちましょう!
- 歯みがき、口ゆすぎ、うがいでむし歯や歯周病の予防と全身の健康を守りましょう。
- 早口言葉、歌を歌う、舌を前後・左右に動かすなど口、舌の体操をやってみましょう。
睡眠・交流・そして笑顔!
- 早寝、早起きをして生活リズムを整えましょう。
- 家族や友人と電話、メール、手紙などで交流をとってみましょう。
- 笑顔が自律神経のバランスを整え、NK(ナチュラルキラー)細胞を活性化し、免疫力が上がります。
運動!
- 人混みを避けて散歩をしてみましょう。ソーシャルディスタンスを忘れずに!
- 自宅でちょっとした運動に取り組んでみましょう。(ラジオ体操など)十分な換気を忘れずに。
自宅で出来る簡単体操を紹介します!
掛川市では、「自宅で出来る簡単体操」及び「運動実施状況や体調を記録する表」をリハビリ専門職の監修のもと作成しました。
ぜひ、ご活用ください。