総合トップ新型コロナ情報新型コロナウイルスワクチンの接種事業

新型コロナウイルスワクチンの接種事業

2023年5月1日更新

 掛川市の新型コロナウイルスワクチン接種事業についての情報を提供します。

新型コロナウイルスワクチン接種事業の概要について

接種対象者

(1)生後6か月以上の掛川市民の方
(令和4年10月24日より接種対象年齢が引き下げられました。)

小児(5歳~11歳)乳幼児(生後6か月~4歳)については各ページをご覧ください。

ワクチン接種を受けるには

ワクチン接種を受けるには、下記の4つの方法があります。

  • 集団接種:市内の公共施設等を会場とし、決められた曜日・時間に実施します。
  • 個別接種:市内の協力医療機関で実施します。(市外のかかりつけ医を含みます。)
  • 職域接種:企業や大学が実施するワクチン接種です。対象は企業の判断により、従業員(学生)、その家族、関連会社従業員などがあります。
  • 国・県の大規模接種:国または県が運営する会場で、ワクチン接種を行います。

ワクチン接種の流れ

(1)集団接種を利用される場合

  1. 接種券の受け取り
    市からご自宅に接種券が届きます。 発送時期は接種の順番や年齢、前回の接種日により異なります。
  2. ワクチン接種の予約を取る
    掛川市ホームページの予約サイトまたはコールセンターを使って予約します。
    1回目の接種をされる方は、実施できる医療機関等ご確認ください。
  3. 1回目のワクチン接種
  4. 2回目のワクチン接種(1回目の接種から3週間後)
    同じメーカーのワクチンを接種します。
    2回目の接種予定日をキャンセルされた場合、2回目の接種が実施できるまで時間がかかります。

※接種は完全予約制です。
2回目のワクチン接種日の変更は、コールセンター(電話050-2018-7455)に連絡ください。
※現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかご検討ください。

5.追加接種(3回目以降)の接種券の受け取り(予約を取る)
 接種券は、対象の方へ前回の接種から3か月を経過後に発送します。接種券が届いたらコールセンター又は予約サイトから予約をしてください。

6.追加接種(3回目以降)
 集団接種では、原則ファイザー社製ワクチン(BA.1)を使用します。使用するワクチンについては、予約サイトをご覧ください。
 

(2)個別接種を利用される場合

基礎疾患のある方は、かかりつけ医や医療機関にワクチン接種を受けられるか必ず事前に相談を行ってください。

  1. 接種券の受け取り
  2. ワクチン接種の予約を取る
    かかりつけ医(医療機関)での接種を希望される場合には、直接かかりつけ医に連絡をお願いします。
    また、掛川市公式ホームページの予約サイト、コールセンター経由で予約のできる医療機関もあります。
    1回目の接種をされる方は、ワクチン接種実施医療機関一覧をご確認し、ご予約ください。
  3. 1回目のワクチン接種
  4. 2回目のワクチン接種
    同じメーカーのワクチンを2回接種します。
    原則として同じ個別医療機関で2回接種をしていただきます。
  5. 追加接種(3回目以降)の接種券の受け取り(予約を取る)
    接種券は、対象の方へ前回の接種から3か月の経過後に発送します。
    掛川市公式ホームページの予約サイト、コールセンター経由または、直接個別医療機関の指定の方法で予約ください。
  6. 追加接種のワクチン接種
    予約をした医療機関で接種を受けてください。

※現在、何らかの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかご検討ください。

職域接種を利用される場合

企業、大学がワクチン接種の実施している場合があります。詳しくは職場並びに大学等へ相談してください

接種費用

 接種費用は無料です。

副反応が起きた場合の救済制度

 予防接種による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合に、救済制度が設けられています。
 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
 詳しくはこちらをご覧ください。
 (厚生労働省HP:制度の概要、流れ、必要書類、申請様式等ダウンロードいただけます。)

健康被害救済制度とは

予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)

申請方法

健康被害救済給付の請求は、健康被害を受けたご本人やそのご家族の方が、予防接種を受けたときに住民票を登録していた市町村に行います。
請求には、予防接種を受ける前後のカルテなど、必要となる書類があります。必要な書類は種類や状況によって変わりますので、市町村にご相談ください。

窓口、ご相談

健康医療課健康企画係 電話0537-64-5671

接種を受ける際の同意

 新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。

 予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

 職場や周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。人権相談に関する窓口はこちら

相談窓口

  1. 掛川市ワクチンコールセンター
    • 電話番号:050-2018-7455
    • 受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
  2. 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
    • 電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
    • 受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
  3. 新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
    電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
    受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
    • 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
    • タイ語 : 9時00分~18時00分
    • ベトナム語 : 10時00分~19時00分
  4. 新型コロナワクチンQ&A
  5. 聴覚に障害のある方の相談窓口
  6. ファイザー株式会社新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
    • 電話番号:0120-146744(フリーダイヤル)
    • FAX:03-3379-3053
    • 受付時間:午前9時から午後8時まで(月曜日~土曜日)(日祝祭日を除く)

関連サイト

掛川市新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ

掛川市ワクチンコールセンター
(ワクチン接種案内・予約受付・接種のキャンセルなど)

  • 電話番号:050-2018-7455
  • 受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

カテゴリー