地球温暖化防止への取り組みをお知らせします。
市民・事業者・行政の協働による 環境を大切にするまち かけがわ
私たちの身近なところで、局地的豪雨や猛暑日の増加など、地球温暖化に端を発すると思われる異常気象による被害が報告されるようになってきました。
掛川市においても平均気温の上昇などが見られることから、このような状況を一刻も早く改善させるよう市民、事業者、行政が一体となった、以下のような取り組みを行っています。
各種イベントでの地球温暖化防止PR活動
けっトラ市(6月と12月)
ちょいエコ宣言1
ちょいエコ宣言2
太陽光発電PR
けっトラ市は、毎月第3土曜日に掛川駅通りを歩行者天国にして、生産者が軽トラックの荷台をお店にして、採れたての新鮮野菜や手づくり加工品などを対面販売する市場です。
環境政策課では、6月と12月に参加させていただき、来場者に対して、省エネ・節電を無理のない範囲で実施していただくよう呼び掛けています。
市内事業所と協働で行う環境楽習共育
未来を担う子ども達が正しい環境の知識を持ち、地球環境の重要さを意識(気づき)する機会として、地域や社会に環境保全活動を広く理解して頂くために、掛川市役所と市内事業所が協力して、環境への関心を高める環境楽習会を実施しています。
(環境楽習共育とは、市民、事業者、行政が環境について「楽」しく「習」い、「共」に「育」むことを目的としています。)
NECプラットフォームズ掛川事業所様と協働で行う環境楽習
NECプラットフォームズ様では、2005年11月に廃製品クローズドリサイクルシステムと太陽光電や小型風力発電等の新エネルギーを取り入れたエコパークを稼動しました。この学習会はこれら環境施設の稼動を契機に、2005年11月より掛川市とNECプラットフォームズ様の協力で始まりました。
一般家庭では経験する機会の少ない企業の環境施設見学やソーラー工作キットの組立及び自家発電・二酸化炭素計・サーモグラフィなど体験型環境教育を実施しています。
新エネルギーを利用した楽しい工作
企業の取り組みを知る工場見学
環境の問題でクイズ大会
資生堂掛川工場様との協働で行う環境楽習
本学習会は、企業の省エネ・省資源への取り組みの紹介、製造工程の見学、また新エネルギーに関する工作など、環境について考えてもらおうと、資生堂掛川工場様と協働で行うイベントです。
自然エネルギーを利用した施設の見学
企業の環境への取り組みを学ぶ
新エネルギーを利用した楽しい工作
関連リンク
- みんなで!STOP地球温暖化(掛川市ホームページ)
- 掛川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(掛川市ホームページ)