ワクチン接種までの準備、流れ
2022年5月19日更新
【まず始めに】ワクチンについて知りましょう。
ワクチン接種は義務ではありません。まず、ワクチンについて理解しご自身で接種をしたいか、判断してください。
ワクチン接種の効果は?副反応って?こんな場合接種できるの?を解説しています。
ご活用ください。
(長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチームが発行・監修 令和3年4月)
ワクチンの追加接種(3回目接種)
どうして追加接種が推奨されているのか?追加接種にどんなメリットがあるか、分かりやすく解説します。(令和4年2月14日現在)
ファイザー社製ワクチン
掛川市の集団接種(1回目、2回目)、個別接種(1回目、2回目、3回目)で使用しています。(令和4年2月10日現在)
- 教えて!!新型コロナウイルスワクチン(ファイザー版)ver2 (PDF 5.55MB)
- 接種メモ(ファイザー版) (PDF 699KB)(接種日の記録、当日の持ち物など)
モデルナ社製ワクチン
主に、掛川市の集団接種(3回目)、職域接種(企業)で使用しています。(令和4年2月10日現在)
- 教えて!!新型コロナウイルスワクチン(モデルナ版) (PDF 3.69MB)
- 接種メモ(モデルナ製) (PDF 619KB)(接種日の記録、当日の持ち物など)
【ワクチン接種を希望する場合】ワクチンの接種までの流れ
(1)接種券を受け取る。
※5歳以上のワクチン接種対象のすべての掛川市民にお送りします。
1回目、2回目の接種券は送付が終わりました。
3回目以降の接種券は、前回の接種終了から接種間隔を経過してから送りします。
(2) ワクチン接種予約を行う。ワクチン接種は完全予約制です。
(3) 接種日に必要なもの、ご協力いただきたいこと
- 接種済証
- 必要事項を記入した、予診票(1回目、2回目、3回目それぞれ必要です。 あらかじめ、予診票は記載してお持ちください。)
- 本人であることを確認できる証明書(運転免許証、健康保険証等)
- おくすり手帳(お持ちの方は、ご持参ください)
- 母子健康手帳(未就学児は必須)
- 接種しやすいような半袖の服になれるような格好でお越しください。
掛川市新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ
○掛川市ワクチンコールセンター(ワクチン接種案内・予約受付・接種のキャンセルなど)
- 電話番号:050-5491-1250
- 受付時間:午前9時~午後5時
Adobe Reader