上水道・簡易水道未使用世帯の皆さまへ(給付金)
掛川市上水道・簡易水道未使用世帯等支援金事業
市は、コロナ禍における原油価格、物価高騰等により負担が増えている生活者や事業者を支援するため、上水道・簡易水道未給水区域や水道未使用等の世帯と事業者に対し、市水道基本料金1期分(2か月)に相当する2,200円を給付します。
※申請が必要です。
1.給付条件
次の1~3の条件全てを満たす世帯主または主たる事務所,主たる事業所を有する事業者へ給付します。
- 基準日(令和4年11月1日)において掛川市に居住、所在していること
- 基準日(令和4年11月1日)において掛川市と給水契約がないこと
- 申請時点で引き続き掛川市に居住、所在していること
※上水道及び簡易水道よりも小規模な飲料水供給施設を使用している世帯や井戸水・山水のみを生活用水として使用している世帯、市境に位置し近隣市から給水を受けている世帯、事業者も対象です。
※事業者の場合主たる事業所、主たる事務所が対象となります。倉庫や簡易的な事務所等は対象外となります。ご不明な点はお問合せ下さい。
2.給付額
2,200円/世帯または事業者 ※市水道基本料金(最小口径)の1期分
3.申請方法
申請書に添付書類を添え、受付期間内に「生涯学習協働推進課」まで提出してください(郵送可)。
(1)申請書
次の1~4の書類を提出してください(郵送可)。
- 申請書類(PDF 206KB)
- 申請者本人確認書類(運転免許証のコピー等)
- 振込先金融機関の口座情報確認書類(通帳の写し等)
- 事務所または事業所の所在地が確認できる書類 ※事業者のみ
- 記載例(PDF 301KB)
提出書類を確認し、給付の決定をした方へ、指定の口座へお振込みをいたします。
(2)提出先
掛川市生涯学習協働推進課 協働推進係
住所 〒436-8650 掛川市長谷一丁目1番地の1
(3)受付期間
令和4年11月21日(月)~令和5年2月28日(火)
上水道・簡易水道を使用している場合
上水道・簡易水道をお使いの皆さまにつきましては、令和5年1月の定例検針により発生する令和5年2月に請求となる水道料金及び令和5年2月の定例検針により発生する令和5年3月に請求となる水道料金の基本料金を免除します。(下水道使用料は免除にはなりません。)
詳しくは「上水道・簡易水道をお使いの皆さまへ」をご確認ください。