掛川市自主運行バス市街地循環線北回りの運賃(案)について

2024年11月28日更新

意見募集の趣旨

・道路運送法の改正(令和5年10月1日施行)に伴い、従来、地域公共交通会議にて協議されていた協議運賃について、独占禁止法上のカルテルにあたらぬよう、別の協議会を設置して協議することとなりました。(法第9条第4項)
・協議会の開催にあたり、市は事前に公聴会の開催等により、関係者の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならないこととなりました。(法第9条第5項)

・掛川市自主運行バス「市街地循環線北回り」の運行事業者変更(予定)に伴い、令和7年4月1日からの運賃についてご意見を募集します。

(1)掛川市自主運行バス市街地循環線北回りの運賃(案)について

以下、変更案をご確認いただき、市民や利用者及び利害関係者等の皆様からご意見を募集します。

掛川市自主運行バス市街地循環線北回り運賃(案)について

※現在運行している市街地循環線北回りの運賃と変更なし

【現金・回数券】
大人・小人 1周100円
障がい者 1周100円 ※同乗された介助者は無料
 ※幼児割引なし。ただし、保護者1人に対して幼児2人無料
 ※乳児無料
 ※団体旅客の割引なし
回数券の種類 100円 11枚綴り 1,000円

【定期券】

通勤 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
4,200円 11,970円 22,680円
通学 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月
3,600円 10,260円 13,680円 19,440円

 

障がい

介助者

  1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月

通勤

2,940円 8,380円 15,880円
通学 2,520円 7,180円 9,580円 13,610円

※障がいのある方や介護者の方の定期券は3割引(端数10円単位四捨五入)
※利用の際に手帳の提示が必要

(2)変更日

令和7年4月1日から(予定)

(3)意見の募集について

募集期間

令和6年11月28日(木)から令和6年12月5日(木)まで

意見書様式

住所、氏名、連絡先、意見を記入し、以下の方法で都市政策課までご提出ください。

意見の提出方法

当ページで配布される様式を記入の上、提出先に郵送、メール、ファックス、または都市政策課窓口に直接提出

意見の提出先

掛川市役所都市政策課交通政策係
〒436-8650 掛川市長谷1丁目1番地の1
電話:0537-21-1151
ファックス:0537-21-1165
E-mail:tosiseisaku@city.kakegawa.shizuoka.jp

Adobe Reader

このページと
関連性の高いページ

新着情報

お知らせ

イベント

2024年12月13日

地区集会

募集情報