総合トップくらし・手続き消防各種試験・講習・資格取得の日程令和6年度「普通救命講習会」の開催について

令和6年度「普通救命講習会」の開催について

2024年4月26日更新

概要

令和6年度「普通救命講習会」を下記のとおり行います。
●内容
急病や怪我によって倒れた人に対する応急手当(心肺蘇生法・AEDの取り扱い・止血・異物除去)
の方法を学ぶ講習会です。
●日程
第1週の木曜日(ただし5月・1月は第3週の木曜日に変更します)/中央消防署 
第2週の木曜日/南消防署
※祝日、消防本部の行事予定日を除く。詳細は申し込みの際に確認してください。
●講習時間
午前9時から正午までの3時間
●申込方法
1.掛川市電子申請ポータル(当HP内、下記リンク参照)
2.電話による申し込み(中央消防署:21-0119 南消防署:48-0119)
※1.2いずれかの方法で申し込みください。
●お願い
・申し込みの締め切りは、各講習日の1週間前までです。
・事業所については、1講習当たりの受講者人数を制限(中央消防署10人/南消防署5人まで)させていただきます。
・定員は設けておりますが、可能な範囲で柔軟に対応しますのでご相談ください。

掛川市電子申請ポータルQRコード

大切な命を守るために

目の前であなたの大切な人が倒れたら・・・。
けがや病気の中には、そのままにしておくと生命が危険にさらされてしまうものがあります。
救急車は119番通報を受けてから現場に到着するまで、8分程度かかります。すなわち、その場に居合わせたあなたの、一刻も早い応急処置が必要となるのです。
大切な命・・・あなたは救えますか?

救命の連鎖

救命の連鎖を輪のつながりで表している。左から心停止の予防・早期認識と通報・一次救命処置・二次救命処置

  1. 「心停止の予防」心臓が止まってしまうような事故や病気を予防する。
  2. 「心停止の早期認識と通報」 心臓が止まっていることに早く気付き、早く119通報する。
  3. 「一次救命処置」心肺蘇生法、AEDを使用した応急処置 。
  4. 「二次救命処置と心拍再開後の集中治療」救急救命士や医師による高度な医療処置と、心臓が再び動き出した後の病院での集中治療。

これら4つの輪が途切れることなくスムーズに行われることで、救命効果が高まります。特に最初の3つの輪は、市民の皆さんによって行われるものです。
救命の連鎖・・・最初の輪は「あなた」から始まります。

施設案内

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ