トイレトレーニングはいつ頃からどうやって始めたらいいですか。
トイレトレーニングはいつ頃からどうやって始めたらいいですか。
子育てコンシェルジュからのアドバイス
歩けるようになり、おしっこの間隔が2時間以上あくようになる1歳6か月から3歳くらいが目安です。
暖かくなる春以降から始めるとおしっこの回数も減り、お母さんの負担も少なくてすみます。
おまるや子ども用補助便座(床に足がついている方が体が安定する)を用意し、朝起きた時やお昼寝から起きた時にトイレに誘ってみましょう。
おむつ替えの時「ウンチが出て良かったね」「気持ちいいね」等、繰り返し同じ言葉で伝え、ウンチ=良いこと、というイメージを持たせるといいですね。お子さんが好きなキャラクターや人形を使うなど、トイレに行くことが楽しいと思えることが大切です。
遊びに夢中になっているときや嫌がっているときに何度も誘うと、トイレに行くことが嫌いになります。
トレーニングパンツや布パンツは、おしっこが足を伝って濡れるので、おしっこが出た感覚を認識しやすくなります。
トイレトレーニングは個人差が大きいので、焦ったり無理強いしたりすることは禁物です。
何度も繰り返すうちにタイミングがつかめるようになります。失敗しても叱らないようにしましょう。
コンシェルジュだより№24をご覧ください。
カテゴリー
シェアする