本文へ ご利用案内 Foreign Language
読み上げる
文字サイズ

スプーンやコップはいつから持たせればいいですか。

スプーンやコップはいつから持たせればいいですか。

子育てコンシェルジュからのアドバイス

スプーン

個人差はありますが、1歳近くになりスプーンに興味を持つようになったら、子ども用のスプーン(木製・シリコンなど安全な材質)を用意してあげましょう。
最初は上から握らせ、手首が返せるようになったら下から握らせます。

 

スプーンを持つ子どもの手に大人が手を添え口に運んだり、「あーん」「ぱくん」「上手だね」「おいしいね」等褒めたりして進めていきます。大人が食べている姿を見せたり、積木など物をつかむ・握るなどの遊びを十分させることも大切です。

 

コップ

コップは軽くて取っ手のついている物がいいですね。大人が手を添えながら、一口ずつゆっくり飲ませるようにしましょう。少量から始め慣れてきたら量を増やします。


どちらも子どもの意欲に合わせ、ゆったりと進めていきましょう。汚れが気になるときは、エプロンをつけたり床に新聞紙やビニールシートなどを敷いたりするといいですね。無理強いせず楽しく食事をすることが大切です。

カテゴリー

シェアする

アドバイス検索

対象者から探す
妊娠
新生児・乳幼児
未就学児
小学生
中学生
高校生・未成年
ひとり親
発達支援
カテゴリーから探す
食事
からだ・健康
しつけ・教育
行動
あそび
関わり
発達・障がい
小・中学校
兄弟
行政
キーワード

PAGE TOP

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる
チャットボット