低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)として、児童扶養手当受給世帯等に対して支給する子育て世帯生活支援特別給付金について、お知らせします。
1.制度の目的
食費等の物価高騰等の影響を受けて損害を受けた低所得の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行うものです。
2.給付対象者および給付額
給付金の対象となるかた
以下、1から3のいずれかに該当するかた
対象者1
令和5年3月分の児童扶養手当が支給されるかた(申請不要です)
対象者2
公的年金等(注1)を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止されるかた(注2)(申請が必要です)
対象者3
食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変して、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入のかた(申請が必要です)
注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
注2)既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額又は一時停止されたと推測された方も対象となります。
注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
注2)既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額又は一時停止されたと推測された方も対象となります。
給付額
児童1人につき50,000円
対象者1のかたへ
児童扶養手当の振込先指定口座へ令和5年5月29日に振り込みました。
- 受給を拒否される方
- 受取口座を変更されたい方
対象者2のかたへ
公的年金を受給し、児童扶養手当が0円(全額停止)となっているかた等、市が把握し、対象の可能性がある方には、申請書を送付します。それ以外の方は、下記申請書類をダウンロードし、窓口に直接、または郵送で御提出ください。
対象者3のかたへ
公的年金の受給以外の理由で、児童扶養手当が0円(全額停止)となっている方等、市が把握し、対象の可能性がある方には、申請書を送付します。
それ以外の方は、下記申請書類をダウンロードし、窓口に直接、または郵送で御提出ください。
それ以外の方は、下記申請書類をダウンロードし、窓口に直接、または郵送で御提出ください。
4.受付期間等
- 受付期間:令和5年6月12日(月)から令和6年2月29日(木)
- 受付場所:本庁1階こども希望課、大東ふくしあ、大須賀ふくしあ
- 振込日:振込日が決定しましたら、支給決定通知書をお送りします。
5.郵送の場合の送付先
〒436-8650 掛川市長谷一丁目1番地の1
掛川市役所こども希望課こども家庭給付係
掛川市役所こども希望課こども家庭給付係
6.お知らせ
7.制度全般についてのお問い合わせ先
こども家庭庁コールセンター
0120-400-903
受付時間 9:00~18:00
0120-400-903
受付時間 9:00~18:00
8.関連リンク
制度の詳細については、下記、こども家庭庁のホームページをご覧ください。