ひとり親家庭子育てサポート事業利用料助成

ひとり親家庭のかたが以下の子育てサポート事業を利用した際に利用料を助成する制度です。
  • 保育園等延長保育事業
  • ファミリー・サポート・センター事業
  • 放課後児童健全育成事業

保育園等延長保育事業、ファミリー・サポート・センター事業

対象者

掛川市に住所があるひとり親家庭のかたのうち次の要件に該当するかた。
  1. 児童扶養手当を受給しているかた(全部支給停止のかたは除きます。)
  2. 老齢福祉年金以外の公的年金を受給できるため児童扶養手当を受給していないが、児童扶養手当を受給しているかたと同等の所得水準にあると市長が認めたかた

助成額

助成対象事業を利用した際の料金の2分の1を助成します。
注:助成額に10円未満の端数が生じたときは、切り捨てとなります。

申請方法

下記のものを、対象事業利用年度の申請期限内に掛川市役所こども政策課または大東・大須賀ふくしあのいずれかにお持ちいただき、手続きを行ってください。

対象者「1.」に該当するかた

  1. 「児童扶養手当証書」の写し
  2. ひとり親家庭子育てサポート事業利用料助成申請書
  3. 助成対象事業の利用料納入証明書
  4. 申請者の預金通帳またはキャッシュカードの写し
  5. 印鑑(スタンプ印不可)
※提出書類を訂正する場合に印鑑が必要となります。

対象者「2.」に該当するかた

注:事前に対象者に該当するかご相談ください
  1. 戸籍謄本(離婚、配偶者と死別の場合、離婚日または死亡日が明記されたもの)
  2. 所得課税証明書または市民税・県民税決定・変更通知書
  3. ひとり親家庭子育てサポート事業利用料助成申請書
  4. 助成対象事業の利用料納入証明書
  5. 助成金振込先の預金通帳の写し
  6. 印鑑(スタンプ印不可)
※提出書類を訂正する場合に印鑑が必要となります。

申請期限

利用月が属する年度の3月中旬
詳細はお問合せください。

放課後児童健全育成事業

対象者

掛川市に住所があるひとり親家庭のかたのうち次の要件に該当するかた
  1. 児童扶養手当を受給しているかた
  2. ひとり親家庭等医療費助成対象のかた
注:所得制限等により助成が支給停止となっているかたを除く。

助成額

1月につき3,000円(長期休暇は5,000円)を上限とする利用料の2分の1に相当する額。

申請方法

下記のものを、対象事業の利用年度内に掛川市役所こども政策課または大東・大須賀ふくしあのいずれかにお持ちいただき、手続きを行ってください。
  1. 「児童扶養手当証書」または「ひとり親家庭等医療助成金受給者証」の写し
  2. ひとり親家庭子育てサポート事業利用料助成申請書
  3. 利用料納入証明書(各学童保育所で発行)
  4. 申請者の預金通帳またはキャッシュカードの写し
  5. 印鑑(スタンプ印不可)
※提出書類を訂正する場合に印鑑が必要となります。

申請期限

利用月が属する年度の3月中旬
詳細はお問合せください。

各申請書はこちら

申請時の注意事項

・提出期限を過ぎた場合、助成を受けることはできないのでご注意ください。
・提出書類を訂正する場合、修正液・修正テープは使用しないでください。二重線で消して訂正印を押し、訂正してください。
・「消せるボールペン」など訂正が容易にできる筆記用具は使用しないでください。

カテゴリー

お問い合わせ

こども政策課 こども家庭給付係

こども希望課 こども家庭総合支援室 こども家庭給付係

電話:
0537-21-1144
Fax:
0537-21-1163
シェアする

お知らせ

ニュース

イベント

おたより

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる
チャットボット
ログイン

PAGE TOP