掛川市では、子育てと仕事の両立環境整備に積極的に取り組む事業所を「子育てに優しい事業所」として認定しています。認定事業所には認定証を交付し、市ホームページへの事業所名掲載や、積極的な取り組みを紹介するなど、ワーク・ライフ・バランスの一層の発展を支援します。
両立支援に関する職場環境整備について、社会保険労務士に相談することもできます!
R7_子育てに優しい事業所募集案内 (PDF 378KB)
○認定事業所一覧(「かけっこ」内事業所紹介ページ)
ページ内リンク
○認定の要件
○認定事業所になると
○申請の流れ・申請受付期間
○登録内容の変更(認定事業所)
○子育てに優しい事業所登録制度
○子育てに優しい事業所通信
認定の要件は?
以下の要件に適合する事業所を、掛川市子育てに優しい事業所として認定します。
- 子育てに関する支援制度が整備されていること。
- 子育てに関する支援制度を利用しやすい職場づくりに取り組んでいること。
- 職場環境の改善を推進していること。
- 掛川市内に住所を有していること。
- 市税の滞納がないこと。 など
注:具体的な審査項目については、下記の「子育てに優しい事業所認定チェックシート」をご覧ください。
認定事業所になると?
- イメージアップ
- PR効果(ロゴマークを自社の名刺等にご活用ください)
- 認定後のフォローアップ
希望に応じて専門家(社会保険労務士)の助言や支援を受けられます(無料)
申請の流れ
申請方法
申請書に必要事項を記入し、認定チェックシート、会社の概要がわかる資料を添付し、こども希望部こども政策課に提出してください。
・掛川市子育てに優しい事業所認定制度実施要綱(R4~) (PDF 180KB)
・01_子育てに優しい事業所認定_申請書 (DOCX 20.4KB)
・02_チェックシート 【R7~】 (XLSX 18.1KB)
・04_チェックシートその他例 (PDF 156KB)
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
※原則、申請書提出から12月19日(金)までの期間に社会保険労務士による実地確認が完了した事業所が今年度の認定審査対象となります。
訪問日程の調整にお時間がかかる可能性がありますので、期間に余裕をもって申請書をご提出ください。
審査・認定の方法
- 申請書類提出後、社会保険労務士が訪問(またはリモート面談)し、取組内容について書類及び内容審査(ヒアリング)を行います。
(注)内容審査は、掛川市から委託を受けた社会保険労務士が行います。 - 内容審査の結果を認定審査会に諮り、認定の可否を決定します。
- 認定を受けた事業所に、認定証を交付します(有効期間3年)。
登録内容・取り組み内容の変更
所在地・代表者・名称等の変更、または取組内容の変更など、登録・申請の内容に変更が生じた場合は、変更届出書を提出してください。
・06_変更届出書 (DOCX 15.6KB)
子育てに優しい取り組みをしている10人未満の事業所への登録制度拡充!
市では子育ての支援制度が整備されていない、けれど子育てがしやすい職場づくりをしている従業員数10人未満の事業所を「子育てに優しい小規模事業所」として登録できる制度を拡充しました。
登録要件は、
- 子育てしやすい職場づくりに取り組んでいること。
- 職場環境の改善を推進していること。
- 掛川市内に住所を有していること。
- 市税に滞納がないこと。 など
申請方法、募集期間、審査の方法などは、子育てに優しい事業所認定と同様です。
子育てに優しい事業所通信
認定事業所の紹介や子育てと仕事の両立環境整備に関する時事記事について紹介しています。