入園の申し込み手続きについて
申込書の配布・受付期間
注 期間内の木曜日は、こども希望課で午後7時まで受け付けます。
注 上記期間後に提出できない方はこども希望課までお問い合わせください。
注 令和7年5月以降の入園申し込みは、11月5日(火曜日)から随時受け付けます。
希望園の傾向や待機状況などについては、令和7年度保育園・こども園(保育利用)等の入園申込参考情報をご覧ください。
電子申請
令和7年度の保育所等の入園申し込みは、令和6年10月1日(火)午前9時から電子申請の受付を開始します。
電子申請の詳細については、こちらのページをご参照ください。
申請書の配布・受付場所
大東ふくしあ(大東支所内)
大須賀ふくしあ(大須賀支所内)
入園申込説明会
日時 令和6年9月24日(火曜日)・25日(水曜日)
午前9時00分から
会場 市役所4階会議室1-ABC
定員 各回30組(先着順)
予約方法 令和6年9月12日(木曜日)から20日(金曜日)に、こちらから電子申請にてお願いします。
定員に達したため、予約の受付は終了しました。
※お子さんの同伴は可能ですが、託児サービス等はありません。
対象児
- お子さん、保護者がともに掛川市内に住所を有すること
- 平成31年4月2日以降に生まれた乳幼児であること
- 入園希望月時点で、入園希望園の受入月齢を超えていること
入園のための条件
月64時間以上の労働実態があること。
またはその求職中であること。
イ.妊娠中または出産後間もないこと(原則として出産前後の3カ月間)
ウ.疾病、負傷または精神・身体障がい
エ.親族の看護・介護
オ.家庭の災害(震災、火災、風水害など)
カ.就学
また、保育園等が定員を満たしているときなどで入園できない場合があります。
年度途中の入園について
詳細については下記のとおりです。
入園月 | 申込期限 | 入園月 | 申込期限 |
---|---|---|---|
4月 | 令和6年10月31日(木曜日) | 10月 | 令和7年8月15日(金曜日) |
5月 | 令和7年3月14日(金曜日) | 11月 | 令和7年9月12日(金曜日) |
6月 | 令和7年4月15日(火曜日) | 12月 | 令和7年10月15日(水曜日) |
7月 | 令和7年5月15日(木曜日) | 1月 | 令和7年11月14日(金曜日) |
8月 | 令和7年6月13日(金曜日) | 2月 | 令和7年12月15日(月曜日) |
9月 | 令和7年7月15日(火曜日) | 3月 | 令和8年1月15日(木曜日) |
注 期限内であれば、書類の提出時期が入園調整に影響することはありません。
家庭状況等に変更があった場合、変更届が必要になります。
- 家族構成に変更があったとき
- 住所、氏名、電話番号に変更があったとき
- 税の修正申告をしたとき
就労状況等に変更があった場合、再度、就労証明書が必要になります。
- 保護者の就労状況等に変更があったとき
- 下の子を出産後、育児休業を取得されるとき(育児休業終了日が証明された就労証明書を提出してください)
転園を希望する場合
原則、年度途中での市内保育園等の転園申し込みは受け付けておりません。
転園申込用紙(入園申込書)は、各保育園・こども希望課・各支所でお渡しできます。
注 )転勤などの都合により、市外の保育園等への転園を希望する場合は、年度途中であっても申し込みを受け付けます。詳しくはこども希望課までお問い合わせください。
市外の保育園等へ入園を希望する場合
注) 希望園のある市区町村の申込締切日は掛川市と異なりますので、希望園のある市区町村に申込締切日をご確認の上、申請してください。
【該当市町】浜松市、磐田市、袋井市、御前崎市、森町
退園になる場合
退園申込用紙は、各保育園等でお渡しします。
記入後は、各保育園長に提出してください。
申請・入園に関する注意事項について
保育園等は、保護者がなんらかの理由でお子さんを保育できない場合に、保護者にかわって保育する児童福祉施設です。保育園等は、国で定められた基準に基づいて運営されており、保育園等の入園に関しても様々な約束事があります。保育園等へ入園した場合は、保育園等の約束事を守っていただくことになります。下記にお問い合わせの多い項目をまとめましたので、ご確認ください。
- 入所選考の際に提出された勤務条件と異なる条件で勤務されたとき(選考に係る指数が低くなるとき)は、状況により入園の決定を取り消す場合がありますので、ご注意ください。
- 申請内容が真実と異なる場合は、入園内定の取消又は退園となる場合があります。すべて書類は真実に基づき、現在の状況を正確にご記入ください。
- 保育園等入園の月から「慣らし保育」が始まります。お子さんのために2~4週間ほど必要ですので、家族や職場等にご相談の上、対応をお願いします。お子さんの様子を見ながら慣らしていきますので、期間は、一人一人異なります。
- 利用を希望する施設は、1年以上通園可能な園にしてください。ご家族の保育を必要とする状況、保育園等の受入月齢や開所時間、送迎が可能かどうかを事前に確認し、保育園等の特色・保育方針・用品等の実費負担額等を理解した上で、見学をしてから申し込みをしてください。
- 医療的ケア(吸引・経管栄養・酸素吸引など)や特別な支援を要するお子さんが保育園等の入園を申請する場合は、保育園等によっては対応が難しい園もありますので、事前にこども希望課や各園へご相談ください。
- 申請後に妊娠が分かった場合は、至急、こども希望課に母子手帳の写しを提出してください。
- 保育園等の申請は年度毎になります。待機されている方で次年度も保育園等の入園を希望する方は、再度、申込みが必要です。
支給認定について
保育園等を利用するには、教育・保育給付認定を受ける必要があります。入園申込書が認定申請を兼ねたものになっておりますので、入園申込と同時に手続きができます。
申請により認定が決定すると、支給認定証を交付します。入園に関して必要な書類ですので、大切に保管してください。(支給認定証の交付は入園の決定ではありません)
支給認定証は、原則として、申請日より30日以内に交付しますが、申し込みの集中等により交付が遅れることがあります。
※求職活動で申請された方の認定期間は3ヵ月です。就労された場合は認定期間内に就労証明書の提出をお願いします。提出がない場合は退園もしくは待機者として除外される場合があります。
※支給認定証の再発行を希望される方は、支給認定証再交付申請書をご提出ください。電子申請で支給認定証の再交付を希望する方は、こちらからお願いします。→電子申請(LoGoフォーム)
保育園等を利用するために受けていただく認定
認定区分 | 年齢 | 利用できる施設 | 保育時間 |
---|---|---|---|
2号認定 | 満3歳児以上 | 保育園・認定こども園(保育利用) |
保育標準時間(最長11時間/日) |
3号認定 | 満3歳児未満 |
保育園・認定こども園(保育利用) |