掛川市 子育て案内サイト

子ども医療費助成

小学生以上のお子様の令和4年10月1日から有効の『子ども医療費受給者証』を発送しました。

掛川市では、少子化対策の一環として、児童の保護者の経済的負担の軽減を図るため、医療費の保険診療にかかる自己負担額の一部を助成します。

対象

掛川市内に親子とも住所がある健康保険に加入しているかたで、次に該当するかたの医療費
  • 0歳から18歳年度末までの子どもの入院費、通院費

自己負担

入院

1日 0円

通院

処方箋の交付により薬局へ行った場合は、薬局での自己負担はありません。(容器代は自己負担) 保険適用分が対象です。食事療養費、文書等の自費分は助成対象になりません。
  • 未就学児 0円
  • 小学生以上 1回 500円
(注)1カ月4回まで500円の負担(500円以下はその額)、5回目以降の負担はありません。

助成を受けるには

現物給付(支払窓口で精算)

県内であれば、受給者証を健康保険証と一緒に病院の窓口へ提出していただければ助成が受けられます。
受診するたびに窓口へ提示し、受診回数確認欄に押印していただいてください。
(未就学児は受診回数確認欄はありません。)

償還払い(後日払い戻し)

受給者証が発行される前に受診したとき、他の公費負担を受けたとき、県外の医療機関へ受診したときには、下記の書類を添えて本庁こども希望課または大東支所・大須賀支所で払い戻しの手続きをしてください。

償還払いに必要な書類

  • お子さまの健康保険証
  • 子ども医療受給者証(診療月に有効だったもの)
  • 保護者名義の通帳
  • 印鑑(認め印)
  • 子ども医療費助成申請書(窓口または下記よりダウンロードできます)
これに加え、以下の書類が必要になります。

一般診療

  • 領収書(お子さまの名前、医療機関の名称、保険点数が記載されているもの。レシート不可)

育成医療

  • 領収書
  • 育成医療券・負担上限月額管理表

小児慢性特定疾病

  • 領収書
  • 小児慢性特定疾病医療受診券・負担上限月額管理表

補装具

  • 領収書
  • 意見書
  • 保険者からの支給状況がわかるもの
(注)申請は1カ月につき1回です。診療月の翌月以降に月ごとにまとめて申請してください。
なお、診療月から1年を過ぎたものは助成できませんのでご注意ください。

受給者証の申請

出生または転入の届け出をされたときに、こども希望課にて、「子ども医療費受給者証交付申請書」をお渡しします。必要事項を記入のうえ、下記を添付して直接窓口へ提出または郵送してください。
受給者証は後日郵送します。
「子ども医療費受給者証交付申請書」は下記よりダウンロードもできます。

添付書類

  • お子さまの健康保険証の写し「子ども医療費受給者証交付申請書」の所定の場所に貼ってください。
  • 免許証などの身分証明

窓口

受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
  • 本庁 こども希望課 こども家庭給付係
  • 大東支所(南部大東ふくしあ)
  • 大須賀支所(南部大須賀ふくしあ)

郵送

郵便番号436-8650 静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1
掛川市役所 こども希望課 こども家庭相給付係

届け出が必要なとき

受給者証に記載されている事項に変更があったときは、以下のものをお持ちのうえ下記に指定の場所に届け出てください。子ども医療費記載事項等変更届出書を記入していただきます。

市外から転入してきたとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • お子さまの保険証
  • 免許証などの身分証明

市外へ転出するとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証
(注)転入先で新たに申請する場合に所得証明書が必要になる場合があります。また、対象年齢も市区町村によって異なります。詳しくは転入先の市区町村役場へお問い合わせください。

市内で転居するとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証

受給者(子ども)の氏名が変わったとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証

保護者が変わったとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証

保護者(子ども)が加入している健康保険が変わったとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証
  • 新しい健康保険証

受給者(子ども)が婚姻したり、自分で保険に加入したとき

こども希望課または大東支所・大須賀支所で手続きをお願いします。
  • 子ども医療費受給者証
  • 本人の健康保険証

受給者証をなくしたとき

受給者(子ども)の名前が記載されている健康保険証を持って、こども希望課こども家庭給付係または大東支所・大須賀支所へ再交付の届け出をしてください。
お急ぎの方はこども希望課へお越しください。

助成の対象とならないもの

  • 保険診療以外の経費(健康診断料、予防接種、入院時食事療養費など)
  • 第三者行為(交通事故など)による傷病に係る医療費
  • 学校等の管理下におけるケガ等により日本スポーツ振興センターの災害給付制度が適用される医療費

更新について

平成31年度より自動更新となりましたので、更新申請書の提出の必要はありません。
なお、新しい受給者証が届かない場合は新規申請のご提出がされていないか、過年度の更新申請書が未提出の可能性がございますので、こども希望課または大東、大須賀ふくしあへお越しください。

申請書ダウンロード

カテゴリー

お問い合わせ

こども希望課 こども家庭総合支援室 こども家庭給付係

こども希望課 こども家庭総合支援室 こども家庭給付係

電話:
0537-21-1144
Fax:
0537-21-1163
シェアする

お知らせ

イベント

おたより

ログイン
チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

PAGE TOP