産後ケア事業
産後ケア事業は、産後のお母さんを応援します!
産後、まだ体が回復しないうちに子育てが始まります。お母さんが安心して子育てができるよう、掛川市では病院、産院、助産院、NPOの協力のもと産後ケア事業を行っています。
産後、まだ体が回復しないうちに子育てが始まります。お母さんが安心して子育てができるよう、掛川市では病院、産院、助産院、NPOの協力のもと産後ケア事業を行っています。
1.対象者
掛川市に住民票がある方で、出産後一年以内のお母さんと赤ちゃん
※利用できない場合
・お母さんとお子さんのいずれかが感染性疾患に罹患している場合
・お母さんが入院加療の必要がある場合
・お母さんの心身の不調や疾患があり、医療的介入が必要な場合(医師の判断により、対象となる場合あり)
・お母さんとお子さんのいずれかが感染性疾患に罹患している場合
・お母さんが入院加療の必要がある場合
・お母さんの心身の不調や疾患があり、医療的介入が必要な場合(医師の判断により、対象となる場合あり)
2.産後ケア事業の内容
- からだのサポート・・・お母さんの健康管理、乳房ケア、授乳支援(母乳・人工乳)等
- こころのサポート・・・育児相談、お母さんの心身のケア等
- 育児のサポート・・・赤ちゃんの健康管理、沐浴指導、育児相談等
- ※対象外となる場合・・・乳腺炎の疑い等で、痛み・発熱等があり、受診や緊急の処置が必要な場合。講座受講を目的とした場合。
3.利用の内容
- 短期入所(ショートステイ)型
- 通所(デイサービス)1日型
- 通所(デイサービス)半日型
- 居宅訪問(アウトリーチ)型
利用日数
すべてのサービスを合わせて上限7日間(半日や2時間以内の利用でも1日とカウントします。)
すべてのサービスを合わせて上限7日間(半日や2時間以内の利用でも1日とカウントします。)
例 短期入所(ショートステイ)型 1泊2日は2日間利用となります。
通所(デイサービス)半日型 2時間利用は1日利用となります。
通所(デイサービス)半日型 2時間利用は1日利用となります。
4.利用料と自己負担
サービスの利用料金は施設により違います。
利用料金の一部が公費によって負担されるため、利用者が支払う金額は、自己負担金×利用日数分となります。
利用料金の一部が公費によって負担されるため、利用者が支払う金額は、自己負担金×利用日数分となります。
例 短期入所1泊2日では(利用料金 1日30,000円-公費負担金21,000円)×2日間=18,000円
本人と配偶者がいずれも市民税非課税者・生活保護受給者に該当する場合は自己負担額の減免制度があります。
5.利用のしかた
・初回利用日の7営業日前までに申請をお願いします。(利用決定、利用券の交付までに時間が必要です)
・ご利用をお急ぎの場合は、下記担当までご相談ください。
・申請やご利用についても、お気軽にお問合せください。
・ご利用をお急ぎの場合は、下記担当までご相談ください。
・申請やご利用についても、お気軽にお問合せください。
①予約
・契約施設から、利用したい施設を選んでください。(「施設をどう選べばいいか迷う」「予約前に自己負担金額を知りたい」などありましたら、下記担当にお気軽にご相談ください。)
・施設に直接連絡し、サービスの種類と日時を施設と連絡して決め、予約をしてください。その際、サービスの種類や内容、日時を施設と相談して決めてください。また、持ち物、利用内容、注意事項を確認してください。
※産前(妊娠中)に申請する方、利用したい日時や施設が決まっていない場合は、予約は不要です。
・施設に直接連絡し、サービスの種類と日時を施設と連絡して決め、予約をしてください。その際、サービスの種類や内容、日時を施設と相談して決めてください。また、持ち物、利用内容、注意事項を確認してください。
※産前(妊娠中)に申請する方、利用したい日時や施設が決まっていない場合は、予約は不要です。
②申請
概ね妊娠8か月(28週)以降から受付けています。
利用希望日の7営業日前までに電子申請を行ってください。
※電子申請が難しい方は、徳育保健センターで申請することができます。
窓口申請は、利用者・配偶者、その両親が申請できます。
利用希望日の7営業日前までに電子申請を行ってください。
※電子申請が難しい方は、徳育保健センターで申請することができます。
窓口申請は、利用者・配偶者、その両親が申請できます。
電子申請はこちらからお願いします。
③利用券の交付
「産後ケア事業利用決定通知書」と「産後ケア事業利用券(7枚)」が届きます。
※一度の申請で利用券を7枚お渡ししますので、利用毎の下記担当への連絡は必要ありません。
※利用期限は、出産後1年以内です。失くさないようにご注意ください。(紛失の場合はご連絡ください)
※一度の申請で利用券を7枚お渡ししますので、利用毎の下記担当への連絡は必要ありません。
※利用期限は、出産後1年以内です。失くさないようにご注意ください。(紛失の場合はご連絡ください)
④利用及び支払い
・利用券に必要事項をご自身で記入してください。
・利用日は利用券(1回につき1枚、短期入所1泊2日の場合は2回分)を施設へ提出し、利用後、自己負担金を施設にお支払いください。
・利用日は利用券(1回につき1枚、短期入所1泊2日の場合は2回分)を施設へ提出し、利用後、自己負担金を施設にお支払いください。
利用時の持ち物
・母子健康手帳
・必要な母子の衣服
・タオル
・紙おむつ、おしりふき
・哺乳瓶、ミルク(必要な方、使用している方)
※詳しくは施設にご確認ください。
・必要な母子の衣服
・タオル
・紙おむつ、おしりふき
・哺乳瓶、ミルク(必要な方、使用している方)
※詳しくは施設にご確認ください。
利用上の注意
・利用の中止や変更がある場合は、必ずすみやかに施設にご連絡ください。
(連絡のない場合はキャンセル料が発生する場合がありますのでご注意ください)
(連絡のない場合はキャンセル料が発生する場合がありますのでご注意ください)
※利用券交付後、内容に変更がある場合はこども相談課への変更申請書の提出が必要です。
利用後アンケート
利用後はアンケートのご協力をお願いします。
利用後アンケートはこちらからお願いします。
産後ケア利用者の方の感想・これから利用する方へのメッセージ(アンケートより抜粋)
・「母乳のことなど、疑問に思ったことを、その場で確認できるのが助かりました」
・「助産師さんがいつも笑顔で迎えてくれて本当にありがたかったです。一人で不安だったのが、軽減されました」
・「初めて利用するまでは、これくらいでも頼っていいいのかと思い、連絡しづらかったです。利用して思っていたよりも自分が疲れていたのでリフレッシュになりました」
・「利用するとワンオペで息が詰まりそうな気持ちが緩和されます。帰ってからまたがんばろうと前向きな気持ちになれます」
・「助産師さんがいつも笑顔で迎えてくれて本当にありがたかったです。一人で不安だったのが、軽減されました」
・「初めて利用するまでは、これくらいでも頼っていいいのかと思い、連絡しづらかったです。利用して思っていたよりも自分が疲れていたのでリフレッシュになりました」
・「利用するとワンオペで息が詰まりそうな気持ちが緩和されます。帰ってからまたがんばろうと前向きな気持ちになれます」
産前産後ホームヘルプ(家事代行)サービスを利用した時の費用を助成します!
シェアする
お知らせ
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
ニュース
2025年5月1日
保育士・保育教諭のお仕事応援相談会の開催について
2025年4月19日
こりすのテーブル 智光こども園第一回ひよこ組
2025年3月17日
【入園前必見!】園紹介動画(保育園・小規模保育事業所)
2025年3月5日
「子育てに優しい事業所」を認定します。
2025年2月6日
大須賀児童館 使用制限のお知らせ
2024年12月25日
【妊婦の方へ】産科における診療時間外の救急対応
2024年11月18日
※交流館 こどもクラブ
2024年11月12日
令和6年度 掛川市市民チャレンジ公募事業【子育てテーマ採択事業】
イベント
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
2025年5月1日
つくしなかよし広場 ベビーマッサージ
2025年5月1日
つくしなかよし広場 6月生まれのお誕生会
おたより
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年4月28日
さやのもり(子育てセンターさやのもり)おたより5月号
2025年4月24日
上内田にこにこひろばおたより5月号
2025年4月24日
大須賀児童館おたより5月号
2025年4月24日
わいわいランドきとう(きとうこども園)おたより5月号
2025年4月24日
ちびっこ館だより5月号
2025年4月22日