地域クラブ公認制度
学校の部活動に代わる様々な活動環境を募集中
1 地域クラブ公認制度
掛川市では、部活動を学校だけで支えるのではなく、地域全体で支えていくことを目指し、部活動の地域展開に取り組んでいます。現在の学校部活動の種目は限られており、多様化するニーズに応え切れていません。令和3年度に実施した部活動アンケートでは、小学校4~6年生の約4人に1人が「学区の中学校に入りたい部活動がない」と回答しています。今後は、部活動に代わりうる多様な活動環境が求められます。
そこで、今後は、認定要件を満たした地域のクラブを掛川市教育委員会が独自に公認し、連携することで、子どもたちの多様なスポーツや文化活動の機会を広げることをねらいます。
そこで、今後は、認定要件を満たした地域のクラブを掛川市教育委員会が独自に公認し、連携することで、子どもたちの多様なスポーツや文化活動の機会を広げることをねらいます。
2 教育委員会との連携
公認地域クラブの掛川市教育委員会及び関係学校との連携例
- 学校が他の部活動と同様に公認地域クラブとして、新入生説明会や新入生オリエンテーションなどで生徒やその保護者に紹介する。
- 募集案内や体験入部等のチラシを掛川市教育委員会から各校に配付する。
- 掛川市教育委員会が、掛川市ホームページ等で公認地域クラブの紹介を行う。
など
3 認定要件や認定までの流れ
- 申請書類((様式1)(DOC 44KB)、(様式2)認定要件確認書(改)(DOC 33KB) )をダウンロードしてください。
- 掛川市教育委員会 教育政策課 教育政策係へ必要書類を提出してください。
【必要書類】
ア 申請書(様式1)(DOC 44KB)
イ 認定要件確認書(様式2)認定要件確認書(改)(DOC 33KB)
ウ 規約または会則(任意様式)(参考資料)(DOCX 21.6KB)
エ その他、クラブ活動の概要がわかる資料(任意様式)- クラブ代表者、指導者の情報
- 活動計画(活動場所、時間など)等
- 承認判断後、掛川市教育委員会の担当者がクラブ代表に電話連絡をします。
4 お問い合わせ先
掛川市教育委員会 教育政策課 教育政策係
電話:0537-21-1109
電話:0537-21-1109
カテゴリー
シェアする
お知らせ
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
ニュース
2025年5月1日
保育士・保育教諭のお仕事応援相談会の開催について
2025年4月19日
こりすのテーブル 智光こども園第一回ひよこ組
2025年3月17日
【入園前必見!】園紹介動画(保育園・小規模保育事業所)
2025年3月5日
「子育てに優しい事業所」を認定します。
2025年2月6日
大須賀児童館 使用制限のお知らせ
2024年12月25日
【妊婦の方へ】産科における診療時間外の救急対応
2024年11月18日
※交流館 こどもクラブ
2024年11月12日
令和6年度 掛川市市民チャレンジ公募事業【子育てテーマ採択事業】
イベント
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
2025年5月1日
つくしなかよし広場 ベビーマッサージ
2025年5月1日
つくしなかよし広場 6月生まれのお誕生会
おたより
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年4月28日
さやのもり(子育てセンターさやのもり)おたより5月号
2025年4月24日
上内田にこにこひろばおたより5月号
2025年4月24日
大須賀児童館おたより5月号
2025年4月24日
わいわいランドきとう(きとうこども園)おたより5月号
2025年4月24日
ちびっこ館だより5月号
2025年4月22日