子育てコンシェルジュ
子育てのお悩み、子育てコンシェルジュにご相談ください!!
- 「今さら、こんなこと聞けない」
- 「子どもはかわいいけど、イライラしてしまうときがあるの」
- 「泣き出したら止まらない・・・」
- 「支援センター、一緒に行ってほしいな」
子育ては楽しいこともあるけれど、悩みも多いもの。
大丈夫です!子育ての悩みは誰にでもあります。
「子育てコンシェルジュ(保育士)」は、このような悩みの相談にのり、一緒に考える活動をしています。
お気軽にご利用ください。
お気軽にご利用ください。
コンシェルジュとは
フランス語で総合世話役の意味です。
子育て中の方の立場に立ってお話を伺い、悩みの解決や子育て支援策の情報をわかりやすくご案内します。
子育て相談
対象
0~3歳までのお子さんを持つ家族
相談内容
子どもの遊ばせ方、子どもとの接し方、子育て支援情報など子育てに関わること全般
(相談内容の秘密は厳守します。)
(相談内容の秘密は厳守します。)
相談方法
窓口
徳育保健センター1階 こども相談課(こども家庭センター)内
0537-64-3100
子育てコンシェルジュへの相談とお伝えください。
子育てコンシェルジュへの相談とお伝えください。
メール
相談内容、月齢、連絡先などをご記入ください。
受付時間
午前9時~午後4時 ※土・日曜日、祝日を除く
子育て支援センター等への同行
子育て支援センター等へ初めて行く時など、お一人で行くのが不安な時は子育てコンシェルジュがご一緒します。
コンシェルジュからメッセージ ~おはなしきかせてください~
子育てコンシェルジュでは、これまでに子育て中のご家族の方々から離乳食などの食事、発達、夜泣き、イヤイヤ期、トイレトレーニング、遊び、家族関係(夫婦、祖父母、きょうだい)など様々な声を聴かせていただきました。そのたびに一生懸命子育てに向き合っている姿に頭が下がる思いがしています。
子育てに正解はないといいます。だからこそ、わからないことや悩むことがあってあたりまえ、困ったときや子育てがつらくなったとき、一人で悩まないで外に出てみませんか。そしてその思いを話してみてください。言葉にすると自分が何に対して怒っているのか、何がつらいのかなど気持ちが整理され、それだけでも気持ちが楽になります。ご家族のどなたでも相談できます。どうぞ、お気軽にご利用ください。
子育てコンシェルジュだよりをご活用ください!
子育てコンシェルジュが持つ子育て情報を、もっと広く市民の皆さまにお伝えしようと、「子育てコンシェルジュだより」を発行しています。
令和6年度「親子の交流の場」紹介号を発行しました
バックナンバー
※おたよりに記載されているお問合せ先等は発行当時のものです。現在までに変更となっている場合があるのでご注意ください。
令和7年4月から子育てコンシェルジュの連絡先が、「こども政策課」から「こども相談課」に変わりました。
【こども相談課 おやこ保健係】TEL:0537-64-3100
令和7年4月から子育てコンシェルジュの連絡先が、「こども政策課」から「こども相談課」に変わりました。
【こども相談課 おやこ保健係】TEL:0537-64-3100
「子育てコンシェルジュによるアドバイス」を掲載しました
子育てコンシェルジュには、これまで6,000件以上のご相談をいただきました。
寄せられた相談のうち、子どもとの関わり方、トイレトレーニングのコツ、夜泣きなど多くの方から寄せられるお悩みとそれに対するアドバイスをまとめましたので掲載します。
子育て中の皆様のヒントになれば大変うれしいです。
子育てコンシェルジュ訪問を行っています
生後10か月前後のお子さんのいるご家庭に対して家庭訪問をしています。
お子さんと一緒に遊びながら、子育てで困っていることや疑問などを聞かせていただき、アドバイスや関係機関の案内をしています。
お子さんと一緒に遊びながら、子育てで困っていることや疑問などを聞かせていただき、アドバイスや関係機関の案内をしています。
訪問の日時については、お子さんが生後10か月になる前月に、子育てコンシェルジュから電話連絡し、日程調整させていただきます
「図書館おはなし会」に出張しています
「図書館おはなし会」でも、子育て相談ができます。
手作り玩具や親子遊びをして、楽しい時間を過ごします。子どもたちの笑顔を見ると大人も笑顔になります。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、どなたでも参加できます。
お待ちしています!
手作り玩具や親子遊びをして、楽しい時間を過ごします。子どもたちの笑顔を見ると大人も笑顔になります。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、どなたでも参加できます。
お待ちしています!
乳幼児向けの図書館おはなし会(市内3図書館で毎月1回 10時30分~11時00分)
コンシェルジュは中央図書館のおはなし会に出張しています。掛川市立図書館ホームページの各館の図書館カレンダー、または広報かけがわをご覧ください。
- 中央図書館 第1金曜日 えほんのへや
- 大東図書館 第2金曜日 おはなしたまご
- 大須賀図書館 第3金曜日 おはなしバス
シェアする
お知らせ
2025年8月20日
※大須賀児童館 一輪車クラブ
2025年8月20日
※大須賀児童館 将棋クラブ
2025年8月20日
※大須賀児童館 わくわくキッズ おやつクッキング
2025年8月18日
こあら(こども広場あんり)おたより9月号
2025年8月18日
おひさま(子育てセンターひだまり)おたより9月号
2025年8月18日
おひさま PM園庭開放のみ
2025年8月18日
おひさま AMお休み
2025年8月18日
※おひさま ゆらりんタイム(妊婦さんいらっしゃい)
ニュース
2025年8月13日
「子育てに優しい事業所」認定を受けてみませんか
2025年8月1日
こどもの学習スペース
2025年8月1日
「子育てに優しい事業所」認定事業所一覧
2025年8月1日
あいあい プールお休み
2025年7月30日
保育士・保育教諭のお仕事応援相談会の開催について
2025年6月26日
こえのもりしずおかで”声”を届けよう!~こども・若者の意見聴取~
2025年6月6日
智光こども園 ひよこ組集まれ~!
イベント
2025年8月20日
※大須賀児童館 一輪車クラブ
2025年8月20日
※大須賀児童館 将棋クラブ
2025年8月20日
※大須賀児童館 わくわくキッズ おやつクッキング
2025年8月18日
※おひさま ゆらりんタイム(妊婦さんいらっしゃい)
2025年8月18日
おひさま ぶどう(0歳児)サークル
2025年8月18日
※おひさま 食育講座
2025年8月18日
PMおひさま あお向け遊びの日
2025年8月18日
AMおひさま めろん(1歳児)・りんご(2歳児)サークル
おたより
2025年8月18日
こあら(こども広場あんり)おたより9月号
2025年8月18日
おひさま(子育てセンターひだまり)おたより9月号
2025年8月14日
はなえみ(子育てセンターとものもり)おたより9月号
2025年8月14日
交流館だより9月号
2025年8月12日
わいわいランドちはま(ちはまこども園)おたより9月号
2025年8月12日
つくしなかよし広場おたより9月号
2025年8月6日
パンダひろばおたより9月号
2025年8月6日