掛川市託児サポーター派遣事業
育児中のかたの社会参加を促進するため、講座・教室・イベントなど様々な事業において、託児所を設けることができるよう、託児スタッフとして「掛川市託児サポーター」を派遣します。
派遣先
派遣先の基準は以下のとおりです。
団体によって、派遣条件が変わることがありますので、掛川市託児サポーター事務局まで事前にご連絡ください。
団体によって、派遣条件が変わることがありますので、掛川市託児サポーター事務局まで事前にご連絡ください。
派遣の基準
- 掛川市が行う事業
- 掛川市教育委員会が行う事業
- 上記2つに関係する団体が行う事業
- 非営利団体が行う社会教育や家庭教育に関する事業で教育委員会が適当と認めた事業
派遣例
- 家庭教育学級
- 公民館講座
- 子育て応援セミナー(保健予防課主催)
- 3つ子の魂を育てる講演会(保健予防課主催)
- 各種講演会
託児サポーターを利用したい団体のかたへ
派遣の手順
- 託児サポーターの派遣を依頼する日が決まったら、掛川市託児サポーター事務局へ電話(電話:0537-21-1157)をする。
- 「託児サポーター派遣事業利用申請書」を掛川市託児サポーター事務局(教育政策課社会教育室)へ提出する。用紙は事務局(教育政策課社会教育室)にあります。
- 預ける子どもの保険に加入する。 (各自保険会社にて手続きしてください)
- 託児希望の保護者に「託児連絡票」を記入してもらう。
- 託児コーディネーターとの打ち合わせ。 依頼者からコーディネーターへ連絡してください。
- 託児受付簿や子どもの名札などを用意。
- 当日、託児サポーターへの手当を支払います。(サポーター1人1時間700円)
- 各種様式はメール等でお送りしますので、掛川市託児サポーター事務局へお問い合わせください。
「託児サポーター」とは
子どもが好きな育児経験者がほとんどです。
託児技術の向上のため、定期的に研修を実施しています。
集団で託児するため、サポーター仲間と協力しあって託児します。
託児技術の向上のため、定期的に研修を実施しています。
集団で託児するため、サポーター仲間と協力しあって託児します。
託児サポーターを募集しています。詳細は関連リンク先「掛川市託児サポーター募集」をご覧ください。
カテゴリー
シェアする
お知らせ
2025年10月11日
※交流館 茶問屋ショーゴさんの人形劇
2025年10月11日
※交流館 ふたごの日
2025年10月11日
交流館 避難訓練
2025年10月11日
※交流館 うさぎクラブ
2025年10月11日
交流館 ちびっこ広場
2025年10月11日
※交流館 ひよこクラブ
2025年10月11日
※交流館 にこにこたまご
2025年10月11日
※交流館 こどもクラブ
ニュース
2025年10月3日
保育士・保育教諭のお仕事応援相談会の開催について
2025年9月26日
子育てガイドブック
2025年8月28日
こどもの学習スペース
2025年8月13日
「子育てに優しい事業所」認定を受けてみませんか
2025年8月1日
「子育てに優しい事業所」認定事業所一覧
2025年8月1日
あいあい プールお休み
2025年6月26日
こえのもりしずおかで”声”を届けよう!~こども・若者の意見聴取~
イベント
2025年10月11日
※交流館 茶問屋ショーゴさんの人形劇
2025年10月11日
※交流館 ふたごの日
2025年10月11日
交流館 避難訓練
2025年10月11日
※交流館 うさぎクラブ
2025年10月11日
交流館 ちびっこ広場
2025年10月11日
※交流館 ひよこクラブ
2025年10月11日
※交流館 にこにこたまご
2025年10月11日
※交流館 こどもクラブ
おたより
2025年10月8日
わいわいランドちはま(ちはまこども園)おたより11月号
2025年10月8日
パンダひろばおたより11月号
2025年10月6日
つくしなかよし広場おたより11月号
2025年10月6日
ちびっこ館だより10月号
2025年10月6日
上内田にこにこひろばおたより10月号
2025年10月2日
おひさま(子育てセンターひだまり)おたより10月号
2025年10月1日
あいあい(掛川こども園)おたより10月号
2025年10月1日