離乳食教室(もぐもぐ教室・かみかみ教室)
(1)もぐもぐ教室(予約制)
~おいしい!かんたん!たのしい!離乳食づくりを体験しよう!!~
離乳食初期から後期までの講話を聞いて、実際に離乳食を作って試食します。
固さや味の変化を試食体験できるので、離乳食が初めてのママにおすすめ!!
固さや味の変化を試食体験できるので、離乳食が初めてのママにおすすめ!!
教室のおすすめ3大ポイント
- 同じくらいの子を持つママたちと楽しく実習!
- 初期から中期までのメニューを作るよ!
- 参加無料、すぐつかえる簡単レシピがもらえるよ!
感染対策を行いながら実施しております。
体調の優れない方はお断りする可能性がありますので、ご了承ください。
対象
生後4か月から8か月のお子様のいる方
時間
午前9時30分~午前11時15分(受付:午前9時15分~)
※託児受付:午前9時~午前9時15分
※託児受付:午前9時~午前9時15分
令和7年度日程
令和7年4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 令和8年1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25日(金) | 28日(水) | 24日(火) | 23日(水) | 27日(水) | 30日(火) | 15日(水) | 27日(木) | 18日(木) | 27日(火) | 25日(水) | 18日(水) |
会場
徳育保健センター
実習メニュー
持ち物
エプロン、三角巾、母子健康手帳、筆記用具、手ふきタオル
健診・相談予防接種説明会時配布の「ゆっくり・あんしん・離乳食」のパンフレット
健診・相談予防接種説明会時配布の「ゆっくり・あんしん・離乳食」のパンフレット
託児を申し込まれる方へ(※先着5名)
安全性を鑑み、託児の人数を限らせていただいておりますので、ご理解願います。
持ち物
託児連絡票、オムツ、汚物を入れる袋(ビニール袋)、タオル、バスタオル、着替え、お尻拭き、お子さんをなだめるのに必要な物(お気に入りのおもちゃやおんぶひもなど)、授乳が必要な場合は、ほ乳瓶(お湯、ぬるま湯、ミルク)、ガーゼ等
※持ち物は託児用バックに入れ、すべて名前を書いてください。
※持ち物は託児用バックに入れ、すべて名前を書いてください。
- 託児中、どうしても泣きやまない時は、受講中でもお母さんに声を掛けさせていただきます。
- 託児利用の方は、託児受付時間内に受付をし、お子様が会場に慣れる時間をお取りください。
- 託児連絡票の記入は当日でもできますが、徳育保健センター窓口や下記からもダウンロードできますので、できるだけ事前にご用意ください。
託児連絡票ダウンロード
もぐもぐ教室のお申し込み
もぐもぐ教室申込フォームよりお申し込みください
※申込をキャンセルする場合
受付完了メールの「申請取消フォーム」より、キャンセルをお願いいたします。
前日または当日キャンセルの場合は、お電話でご連絡お願いします。(掛川市こども相談課 おやこ保健係 0537-64-3100)
(2)かみかみ教室(予約制)
離乳食作りは慣れましたか?
9か月からの離乳食の進め方やコツを伝えていきます。(調理実習はなし)
完了期までの味付け形態、手づかみ食べなどの素朴な疑問、不安が解消します!
9か月からの離乳食の進め方やコツを伝えていきます。(調理実習はなし)
完了期までの味付け形態、手づかみ食べなどの素朴な疑問、不安が解消します!
教室のおすすめ3大ポイント
- 後期からの離乳食作りのポイントを学べる!
- 後期からの形態や味付けを試食体験!
- すぐつかえる簡単レシピがもらえるよ!
対象
離乳食の後期から完了期でお困りの保護者
時間
午前10時~午前11時15分(受付:午前9時45分~)
会場
徳育保健センター
令和7年度日程
令和7年5月 | 8月 | 12月 | 令和8年2月 |
---|---|---|---|
30日(金) | 29日(金) | 3日(水) | 27日(金) |
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、健診・相談・予防接種説明会時配布の「ゆっくり・あんしん・離乳食」のパンフレット
お子さんと同伴で参加の方へ
託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。
教室に参加されているときは、基本的に保護者の方がお子さんを見ながら講習を受けていただきます。(試食体験は保護者のみ)
その際、お子さんに必要な物を準備してご参加ください。
教室に参加されているときは、基本的に保護者の方がお子さんを見ながら講習を受けていただきます。(試食体験は保護者のみ)
その際、お子さんに必要な物を準備してご参加ください。
持ち物の例
オムツ、汚物を入れる袋(ビニール袋)、タオル、バスタオル、着替え、お尻拭き、おもちゃ、ミルクの授乳が必要な場合は、哺乳瓶、ミルク、お湯、ぬるま湯、ガーゼなど
かみかみ教室のお申し込み
かみかみ教室申込フォームよりお申し込みください
※申込をキャンセルする場合
受付完了メールの「申請取消フォーム」より、キャンセルをお願いいたします。
前日または当日キャンセルの場合は、お電話でご連絡お願いします。(掛川市こども相談課 おやこ保健係 0537-64-3100)
施設案内
シェアする
お知らせ
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
ニュース
2025年5月1日
保育士・保育教諭のお仕事応援相談会の開催について
2025年4月19日
こりすのテーブル 智光こども園第一回ひよこ組
2025年3月17日
【入園前必見!】園紹介動画(保育園・小規模保育事業所)
2025年3月5日
「子育てに優しい事業所」を認定します。
2025年2月6日
大須賀児童館 使用制限のお知らせ
2024年12月25日
【妊婦の方へ】産科における診療時間外の救急対応
2024年11月18日
※交流館 こどもクラブ
2024年11月12日
令和6年度 掛川市市民チャレンジ公募事業【子育てテーマ採択事業】
イベント
2025年5月3日
※大須賀児童館 つくしんぼの広場1・2歳児合同親子体操
2025年5月3日
大須賀児童館 お話広場
2025年5月1日
つくしなかよし広場 身体測定
2025年5月1日
つくしなかよし広場 七夕飾りを作ろう
2025年5月1日
つくしなかよし広場 助産師さんとお話
2025年5月1日
つくしなかよし広場 親子でエアロビクス
2025年5月1日
つくしなかよし広場 ベビーマッサージ
2025年5月1日
つくしなかよし広場 6月生まれのお誕生会
おたより
2025年5月1日
はじめのいっぽ (おおぶち そよ風こども園)おたより5月号
2025年5月1日
つくしなかよし広場おたより6月号
2025年4月28日
さやのもり(子育てセンターさやのもり)おたより5月号
2025年4月24日
上内田にこにこひろばおたより5月号
2025年4月24日
大須賀児童館おたより5月号
2025年4月24日
わいわいランドきとう(きとうこども園)おたより5月号
2025年4月24日
ちびっこ館だより5月号
2025年4月22日