浮世絵美術館 夢灯

西行法師や芭蕉、北斎や廣重が作品を残した当時の面影の残る東海道の浮世絵美術館

夢灯.JPG
旧東海道小夜の中山峠にある美術館です。広重・北斎をはじめ、江戸時代後期の浮世絵師が描いた東海道の宿駅の作品が展示されています。

~東海道を旅する方々には一層豊かな旅にすることができます♪~

  • 江戸時代後期、北斎や廣重その他多くの浮世絵師が描いた作品を収蔵しており、年4回作品の入れ替えをして展示しております。
  • 江戸時代の各宿や地域の名所、名物等を知ることができ、地元・地域の再確認ができます。

基本情報 

施設名称 浮世絵美術館 夢灯
所在地 〒436-0002 
掛川市佐夜鹿298番地の2
連絡先 0537-27-2237
営業時間 土曜日、日曜日、祝日
10:00~16:00
利用料 大人 300円
中高生 200円
小学生以下 無料
参考動画 https://youtu.be/5nmGIioknUE
  • 西行法師や芭蕉が優れた作品を残した有名な所です。
  • 東海道の金谷・日坂・掛川・見附・浜松・舞坂・荒井・白須賀の作品を収蔵しています。

カテゴリー

シェアする

PAGE TOP

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる
チャットボット