新着情報
掛川市は、令和8年夏に部活動を終えます。令和7年度の中学1年生は中学2年生の夏、小学6年生は中学1年生の夏に部活動がなくなります。
部活動がなくなることで生徒が困らないように、令和8年夏から「かけがわ地域クラブ(仮)」をスタートさせます。
また、先行する「かけがわ地域クラブ(仮)」として、教育委員会が公認した約50の地域クラブがすでに活動しています。
・掛川市の部活動地域展開推進事業については、以下の動画をご確認ください。
↓(画面をクリックしてください)
0:はじめに 00~(約30秒)
1:掛川市の紹介・取組・考え 00:35~(約2分)
2:掛川市の部活動 02:50~(約5分)
3:かけがわ地域クラブ 08:10~(約4分)
4:放課後の在り方 12:10~(約4分)
5:かけがわ地域クラブの未来 15:55~(約1分)
・部活動がなくなった後に、かけがわ地域クラブで活動することを希望する方は、令和8年度かけがわ地域クラブ実施体制(案)R7.4公開 (PDF 15.7MB)をご覧ください(部活動の受け皿となるクラブ、バドミントン、手芸を掲載)。
*活動日や活動場所については調整中であり、決定していないクラブもあります。
・部活動の受け皿となるクラブやバドミントン、手芸以外を希望する方は、『公認地域クラブ一覧』をご覧ください。
*今後(特に令和8年夏以降)、活動日数や活動場所等が変わるクラブもあります。
・令和6年9月に実施したアンケート結果
文化・スポーツ活動に関するアンケート調査結果(小学生) (PDF 496KB)
文化・スポーツ活動に関するアンケート調査結果(中学生) (PDF 933KB)
公認地域クラブ一覧 ~様々なスポーツや文化活動が地域で展開中です!~
地域クラブ指導者募集 ~地域クラブの指導者にチャレンジしませんか?~
公認地域クラブ募集 ~公認地域クラブに仲間入りしませんか?創設チャレンジも応援します!~
令和8年度の地域クラブ体制へ向け、最新の情報を発信します。
【令和6年度情報】
広報かけがわ11月号より
20241212 部活動改革広報資料Vol.4 (PDF 962KB)
20240620 部活動改革広報資料Vol.3 (PDF 348KB)
【令和5年度情報】
令和8年度へ向けて地域クラブ体制の準備を進めています
令和8年夏にどのような地域クラブ体制になっているかわかるように、「かけがわ地域クラブ実施体制(案)」を作成しました。
資料を御覧いただき、「こんなクラブになってほしい」「~はどうなるのか?」など、御意見や御質問をお寄せください。いただいた質問については、後日、ホームページで回答します。
※令和5年12月15日〆切です。
受け付けは終了しました。たくさんの御意見をありがとうございました。
いただいたご質問には広報資料(Vol.1~)で返答します。
1 広報資料
※画像をクリック、タッチすると大きくなります。
2 地域クラブ実施体制(案)
※画像をクリック、タッチすると大きくなります。
すでに活動中の公認地域クラブはこちらをご覧ください(公認地域クラブのページへ移動)
資料のダウンロードはこちら
かけがわ地域クラブ実施体制(案)_20231101版 (PDF 1.65MB)
令和8年度のかけがわ地域クラブ発足へ向け、種目ごとの検討部会を開催しています。
各種目の地域クラブ実施体制の案を令和5年11月頃に公開し、子どもや保護者、地域の皆様の御意見をできるかぎり反映させる予定です。
部活動改革資料
掛川市の部活動改革「なぜ、改革か」 (PDF 2.17MB)
掛川市部活動地域展開推進計画 本文 (PDF 2.51MB)
掛川市部活動地域展開推進計画 ポイント (PDF 659KB)
「部活動」について考える
かけがわ部活動サポートプロジェクト
かけがわ部活動サポートプロジェクトは、掛川市内の中学校で行われている部活動をさらに魅力的にするため、御支援・御協力いただける団体を募集するプロジェクトです。
多くの皆さまの御支援・御協力をお願いいたします。
指導者募集
掛川市では、中学生の指導に関わってくださる方を募集しています。
詳細はリンク先をご覧ください。
地域クラブ公認制度
掛川市では、中学生が活動できる地域のクラブを公認する制度を設けています。令和6年度より、地域クラブサポートセンターを設置し、新たな地域クラブの支援を強化しますので、地域クラブを運営中の方や新たな地域クラブの創設希望のある方はご連絡ください。
公認制度の詳細については下記のページをご覧ください。
アンケート調査結果
掛川市教育委員会がこれまでに実施したアンケートの調査結果です。