2016年5月から6月
2016年6月30日
2016年6月30日 新たなアイデア創出を 第2期「掛川風会議」始動
2016年6月28日
2016年6月28日 旧山﨑家(松ヶ岡)当主が「掛川誌稿」寄贈
2016年6月28日
2016年6月28日 大切な稲を守って 土方小児童がかかし作り
2016年6月23日
2016年6月23日 先生も覚えよう ヤマハ発動機がタグラグビー指導
2016年6月22日
2016年6月22日 初公開の文化財多数 出土品で掛川の歴史学ぶ
2016年6月21日
2016年6月21日 児童がトウモロコシの皮むきに挑戦
2016年6月18日
2016年6月18日 「社会を明るくする運動」推進大会 声高らかに宣言
2016年6月18日
2016年6月18日 大池公園に親子で植樹 第二小学校
2016年6月17日
2016年6月17日 第10回記念で天野浩教授の講演予定 教育の日に向け初会合
2016年6月16日
2016年6月16日 横須賀街道で茶色ネット導入 景観へ配慮
2016年6月15日
2016年6月15日 市内2美術館に顕彰板設置
2016年6月14日
2016年6月14日 市内初 認定NPO法人誕生
2016年6月13日
2016年6月13日 空手道 東海・全国大会出場決定
2016年6月13日
2016年6月13日 女子ソフトで初の代表入り 山崎さんが市長へ抱負
2016年6月12日
2016年6月12日 濁流からドライバーを救出 水防演習で連携を確認
2016年6月11日
2016年6月11日 掛川市民学舎 第2期生が入学
2016年6月11日
2016年6月11日 潮騒の杜で900人が汗 防潮堤へ3,150本植樹
2016年6月8日
2016年6月8日 放課後子ども教室始まる 大浜学園
2016年6月6日
2016年6月6日 不審者から身を守る技学ぶ PTAが児童に防犯教室
2016年6月5日
2016年6月5日 みんなで海をきれいに 海岸一斉清掃
2016年6月5日
2016年6月5日 障がい者らがフライングディスクで交流深める
2016年6月4日
2016年6月4日 18歳選挙権始まる 参院選前に高校で啓発活動
2016年6月3日
2016年6月3日 初の試み ゆり祭りで幻想的な光のショー
2016年6月1日
2016年6月1日 観光客の誘客を促進 掛川まるとくパスポート完成
2016年6月1日
2016年6月1日 教養と文化、情報の拠点に 中央図書館開館15周年を祝う
2016年5月31日
2016年5月31日 田植え体験で食への感謝を
2016年5月30日
2016年5月30日 アジア、アフリカ母子保健関係者が「希望の丘」視察
2016年5月29日
2016年5月29日 土砂災害危険区域で初の市内一斉訓練
2016年5月26日
2016年5月26日 公共施設の管理に3つの課題 第4期行革審へ諮問
2016年5月25日
2016年5月25日 真っ赤な果実に大はしゃぎ 園児がいちご狩り
2016年5月23日
2016年5月23日 幻想的なホタルの乱舞 上垂木ホタルを守る会が観賞会
2016年5月21日
2016年5月21日 桜が丘中生徒が地域でボランティア
2016年5月21日
2016年5月21日 三者協働で防潮堤の早期完了へ 「ヤマハの森」第1回植樹祭
2016年5月18日
2016年5月18日 伊・ペーザロ市訪問団結団式
2016年5月16日
2016年5月16日 資源回収で教育の向上を 市民団体が大浜中にICT機器寄贈
2016年5月13日
2016年5月12日・13日 栄川中で避難所生活体験
2016年5月13日
2016年5月13日 掛川工高が第2弾掛工ミルフィーユ販売
2016年5月13日
2016年5月13日 県・市総合防災訓練に向け初の全体会議
2016年5月13日
2016年5月13日 台湾・嘉義県知事が茶草場農法を視察
2016年5月10日
2016年5月10日 ユニ・チャームプロダクツ静岡工場 健康づくり実践事業所認定
2016年5月6日
2016年5月6日 きずなを深めながら地域の魅力を再発見
2016年5月2日