有効期間中の旅券で記載の氏名や本籍地(都道府県名)が変わった場合の手続きには、訂正新規申請と記載事項変更申請の2通りがあります。なお、同じ都道府県内で本籍が変わった場合や、住所が変わった場合は、旅券の記載事項に変更はありませんので、訂正の手続きは不要です。訂正新規を電子申請したい場合は、「旅券(パスポート)電子申請について」をご覧ください。
新しく作り直す(訂正新規申請)
手続きに必要なもの
- 申請書(5年または10年)
- 戸籍謄本(氏名および本籍の変更経緯がわかるもの)
- 旅券用写真
- 現在お持ちの旅券
- 住民票(掛川市に住民登録されている方が、掛川市で申請する場合は不要です)
手数料
- 10年:16,300円※電子申請は15,900円(収入印紙14,000円・県証紙2,300円※電子申請は1,900円)
- 5年:11,300円※電子申請は10,900円(収入印紙9,000円・県証紙2,300円※電子申請は1,900円)
- (注)11歳以下の場合は、6,300円※電子申請は5,900円(収入印紙4,000円・県証紙2,300円※電子申請は1,900円)
有効期限
新しい旅券の発行日から10年または5年
変更内容
全てが新しくなります。
発行までの日数
申請日を含め、土曜日・日曜日・祝日等を除いた11日目以降
注意事項
- 現在お持ちの旅券の残存期間分は、無効(切り捨て)となります。
- 発行日から6カ月以内に受け取りがない場合は無効となります。
- ICチップ搭載の旅券になります。精密機器が組み込まれていますので、保管方法や取り扱いにご注意ください。
旅券有効期間を引き継いで新しく作り直す(記載事項変更申請)
手続きに必要なもの
- 申請書(記載事項変更)
- 戸籍謄本(氏名および本籍の変更経緯がわかるもの)
- 旅券用写真
- 現在お持ちの旅券
- 住民票(掛川市に住民登録されているかたが、掛川市で申請する場合は不要です)
手数料
6,300円※電子申請は5,900円(収入印紙4,000円・県証紙2,300円※電子申請は1,900円)
(注)11歳以下の場合は、訂正新規申請の手数料と同額です。
有効期限
今ある旅券の有効期限まで(有効期限までの残りの期間が6カ月未満の場合は、渡航先によっては入国できないことがあります)
変更内容
旅券有効期間以外の全てが新しくなります。
発行までの日数
申請日を含め、土曜日・日曜日・祝日等を除いた11日目以降
注意事項
- 旅券有効期間は変更前の旅券と同じですが、旅券番号など有効期間以外は全て新しいものに変わります。
- 発行日から6カ月以内に受け取りがない場合は無効となります。
- ICチップ搭載の旅券になります。精密機器が組み込まれていますので、保管方法や取り扱いにご注意ください。