引越し・住まい
- 市外から転入するかた
- 市外へ転出するかた
- 市内で転居するかた
- ごみ
- 大東・大須賀区域 ごみの出し方の基本ルール
- ごみ・リサイクル
- 古紙・古布の回収方法について
- 古紙回収協力店
- ごみの減量
- 掛川区域 ごみの出し方の基本ルール
- 民間業者の有料粗大ごみ戸別回収について
- 処理困難物・資源物処理店
- 「生ごみパックン」・「キエーロ」を自分で作ってみませんか?
- 古紙回収コンテナを活用ください
- ガレキの処分について
- ごみカレンダー
- 新型コロナウイルス感染症にかかるごみの出し方について
- かけがわ美化推進ボランティア活動者一覧
- 小型家電回収ボックスを廃止します。
- 草木の処理について
- 「我が社の健康・食べきり宣言in掛川」へ参加してみませんか?
- ごみ減量全国第2位
- 家庭用パソコンの回収・リサイクル
- 家電5品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン)の処理
- ごみ関連事業者
- 掛川市のごみ排出量統計
- 指定ごみ袋・がれき搬入券の価格が変わります
- 食用油の収集について
- 事業系ごみの出し方
- ごみ減量とリサイクル先進モデル事業所
- ごみ分別方法の統一とごみ処理有料化に関する市民説明会結果概要について
- 一般廃棄物許可業者一覧
- 「我が社の健康・食べきり宣言IN掛川」登録事業所一覧
- ポリ塩化ビフェニル(PCB含有物)の適正処理について
- ごみ集積所設置等補助金
- 【アプリ】5374掛川(ごみなし掛川)ができました
- ごみの無断持ち去りについて
- 剪定枝の出し方について
- 文化シヤッターの取組
- 消火器はどう処分しますか。
- 不法投棄について
- 家庭ごみを直接、処理施設へ持ち込むことはできますか。
- 環境資源ギャラリー
- プリンターはどう処分しますか。
- 家電4品目の処分の方法を教えてください。
- 大量にでる古紙は環境資源ギャラリーに持ち込めますか。
- 掛川市マイバッグ運動
- 悪徳な不要品回収業者にご注意ください
- シュレッターごみは雑がみになりますか。
- シュレッターごみを段ボールに入れて出してもいいですか。
- 圧着はがきは雑がみになりますか。
- 古紙はなぜ白い紙ひもで縛るのですか。
- 古紙を4種類に分けて集めるのはなぜですか。
- 雑がみはどのくらいの大きさから雑がみとして出すんですか。
- サラダ油の入っていた容器は洗うことができませんが、プラ資源にだせますか。
- バケツ、洗面器、おもちゃ等のプラスチック製品はプラ資源になりますか。
- パソコンの処分について教えてください。
- ペットボトルのラベルとキャップはとらなければいけませんか。
- 電池で動くおもちゃはどの分別ですか。
- ガーデニング等で使った土の処分はどうしますか。
- びんはなぜ3種類に分けて集めるのですか。
- 衣服やかばんなどのファスナー・ボタンなどの金属は取り外しますか。
- 金属製の缶やビンのふたが、燃えないごみ(金物のふた)になるのはなぜですか。
- 靴下や小物等を干す角ハンガーの処分はどうしますか。
- 残ってしまったペンキ等の缶は、どうやって処分しますか。
- 使わずに消費期限が切れたサラダ油は処分できますか。
- 粗大ごみを自分で運べないときはどうしたらよいですか。
- 中身が残っているライターや金属製のスプレー缶はどのように処分しますか。
- 電源コード類はなぜ切って束ねなくてはいけませんか。
- 肉・魚のパックにかけてあるラップのシールをはがす必要はありますか。
- 猫砂は燃えるごみですか。
- 魔法瓶はどの分類になりますか。
- 家庭ごみはどこの集積所に出しますか。
- 野焼き(屋外でのごみの焼却)について教えてください。
- シンボルマーク・キャッチフレーズ
- 使い切りライターの処分方法について