例年、夏に開催していた「掛川市シティプロモーション市民協働会議」交流会ですが、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、やむなく中止となりました。その代替措置として、動画配信によるオンライン活動発表会を開催します。会員団体や応援大使の皆様のこの1年間のシティプロモーション活動や取り組みをご覧ください。
「輝くかけがわ応援大使」活動発表
大使名 | 活動内容 |
---|---|
榛葉昌寛(テノール歌手) |
■榛葉昌寛テノール・リサイタル2020「歌とトークの夕べ」 コロナを乗り越え、音楽と芸術で絆と笑顔を。2020年9月12日に、東京の小金井宮地楽器ホールで開催されたテノール・リサイタルを配信しました。お楽しみください。
◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 |
高野康弘(作曲家/編曲家/音楽プロデューサー) |
■ブリリアントスターズ静岡「上を向いて歩こう」 ステイホーム期間中、高野大使のプロデュースにより、ママさんゴスペルグループ「ブリリアントスターズ静岡」の皆さんによるリモート合唱会を開催しました。
|
「掛川市シティプロモーション市民協働会議」活動発表
会員団体名 | 活動内容 |
---|---|
掛川観光協会 |
■ドイツの人気ブロガーJasminさんによる掛川情報の発信 静岡ツーリズムビューローが、ドイツ日本大使館を通じて、ヨーロッパで情報発信力の高いブロガーJasmin Fatschildさんを招聘した際、掛川観光協会スタッフがアテンドしたことがきっかけで友情が芽生え、日本を訪れる度に2回、3回と掛川を訪れています。目の前の人々や動物、植物にさえ優しく真摯に向き合う心の美しいJasminさんは、豊かな自然、海、山、文化、歴史、風景、特産品など、魅力的なものが揃い、コンパクトに見られる掛川は日本の中でも特別な場所だと感動し、グローバルな彼女の視点から見た「掛川」の魅力を紹介する2本の動画が、世界中に発信されています。
|
公益財団法人掛川市文化財団 |
■第79回お昼のピアノミニコンサートWEB 掛川市役所1階ロビーにあるヤマハより貸与されたグランドピアノを使用し、掛川にゆかりのあるアーティストたちが、市役所のお昼の時間に音楽を市民へお贈りするこのコンサート。 第79回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ロビーでの生演奏ではなく、WEB配信により開催しました。 ※本動画は限定公開のため、公開を終了いたしました。 【演奏者】 山本夏子さん(ソプラノ)掛川市出身 笹原佑里さん(ピアノ)掛川市出身 ◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 |
Tea of the Men |
■茶遊プロジェクト 日坂宿や粟ヶ岳、東山の茶畑などを舞台に、アーティストによるパフォーマンスを披露しました。 【出演者】 阿部大輔(尺八、バス) ABE Daiske (Shakuhachi, Bass) 金井隆之(ギター、テノール) KANAI Takayuki (Guitar, Tenor) 伊藤麻希(ダンス) Maki Ito (Dance) 1 日坂公演ダイジェスト
2 日坂馬子唄(小夜の中山)
3 遠州茶揉唄
◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 ■TIME EMIT LIVE『TEA Processing digest edition』 掛川市内で収録した4つのシーンのお茶の
|
南郷地区まちづくり協議会 |
■紙しばい「サツマイモのやはちさん」 掛川市南郷地区出身で、国会議員(参議院議長)を務めた河井弥八(かわい やはち)さんが、終戦前後の食糧不足を解消しようと、国会議事堂の前に畑をつくるなどしてサツマイモの多収穫栽培法を全国に広めたというお話を題材にした紙芝居をつくりました。紙芝居を手掛けた画家で語り部の春田じゅんこさんが、朗読もしてくれています。子どもたちにもわかりやすい紙芝居により、郷土の偉人の河井弥八さんのことを、多くの人に知っていただきたいと思います。 1 「サツマイモのやはちさん」紙芝居Ver.
2 「サツマイモのやはちさん」公演会Ver.
◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 |
城北地区まちづくり協議会 |
■掛川城北地区秋の文化シリーズ 秋の文化シリーズとして開催した2つのイベントを、初めてライブ配信しました。 1 ハロウィン青空コンサート(2020.10.25)
2 クリスマスイルミネーションツリー点灯式(2020.12.5)
◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 |
NPO法人掛川の現代美術研究会 |
■「報徳・生活文化・文化芸術・現代アート」鼎談 コロナ禍の中、私たちの生活も感染症という今までと違う生活スタイルを見出さなければいけないという現在、この時代を生き抜いていく力や豊かな人生を送るための知恵を、報徳の教えや現代アートからいただこうと、その道の専門家である鷲山恭彦大日本報徳社社長、美術家柳澤紀子氏、平野雅彦静岡大学教授のお三方によるTEIDANー鼎談ーを開催しました。 1 第1回 TEIDAN ー鼎談ー(大日本報徳社仰徳学寮)
2 第2回 TEIDAN ー鼎談ー(掛川東病院エントランス)
3 第3回 TEIDAN ー鼎談ー(大日本報徳社大講堂)
◎令和2年度掛川市文化芸術公演等配信事業 |
中部電力株式会社静岡支店 |
■掛川深蒸し茶の伊勢神宮への奉納 輝くかけがわ応援大使の渡邊明三重大学名誉教授のご協力で、伊勢神宮の神嘗祭(かんなめさい)に合わせて、掛川深蒸し茶を奉納し、掛川茶のブランド力の向上と振興に寄与しました。中部電力株式会社では、地域産業の活性化等を目的に、両者の関係性を繋ぎ、事業協力を行っています。
|
常葉大学(浜松キャンパス) |
■常葉学生による掛川市の魅力発見 2015年11月に包括連携協定を結んでいる常葉大学と掛川市は、協定締結以前から、様々な活動を通じて連携を図ってきました。この動画では、2015年から2年間活動した「人力車常葉組」や、2013年から現在まで継続して行っている「掛川・新茶マラソンのランナーケア」活動など、これまでに行ってきた活動の紹介のほか、掛川市出身のトコはま生が語る「かけがわ自慢」を紹介しています。
|
静岡県立掛川工業高等学校 |
■掛川城VR(バーチャル・リアリティ) 掛川工業高校の学生が、遠方にお住まいや体の不自由な方にも楽しんでいただけるよう、掛川城の天守閣や二の丸御殿を訪れているような疑似体験ができる「掛川城VR」動画を作成し、研究、活動の成果を発表しました。完成したVR動画は、冠木門、霧吹き井戸、天守、二の丸御殿など13の動画に分かれ、音声及び字幕による説明に加え、360度見渡すことができるため、実際に掛川城に行った気分になれると思います。 1 「掛川城VR計画」活動発表会
2 「掛川城VR」動画 ※画像をクリックしてください! NEW |
静岡県立横須賀高等学校 |
■横須賀高校郷土芸能部による「三社祭礼囃子」 令和2年度の「全国高校総合文化祭高知大会」は、感染症予防のためウェブ開催となり、2020年7月19日、大須賀中央公民館にて収録を行い、WEB配信されました。また、同年9月27日には、遠州横須賀街道に残る旧家・清水邸本宅をお借りして、歴史的建物に漂う雰囲気の中、軽快なお囃子に合わせて華麗な舞を披露しました。 1 「2020 WEB SOUBUN」(郷土芸能部門)出場
2 清水邸本宅(掛川市横須賀)にて
|
掛川市(移住定住推進係) |
■この1年のシティプロモーション活動 若者に向けたシティプロモーションや、輝くかけがわ応援大使との取り組み、SNSによる情報発信、移住・定住の促進など、約1年間に掛川市が取り組んだシティプロモーション活動について紹介します。
|