総合トップ健康・福祉健康健康づくり11月14日は世界糖尿病デー

11月14日は世界糖尿病デー

2024年12月12日更新

世界糖尿病デーとは?

 11月14日の世界糖尿病デー(WDD)は、糖尿病の脅威が世界的に拡大しているのを受け、世界規模で糖尿病に対する注意を呼びかけようと、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によって1991年に開始され、2006年には国連の公式の日になりました。
 世界糖尿病デーは、現在、世界160ヵ国から10億人以上が参加する世界でも有数な疾患啓発の日です。この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する大切な機会になっています。

なぜ11月14日?

 11月14日は、1992年にインスリンを発見したカナダのハンディング博士の誕生日にあたります。インスリンの発見により、糖尿病治療は飛躍的な進歩をとげました。この画期的な発見に敬意を表し、この日が糖尿病デーと定められました。

世界糖尿病デーのシンボル「ブルーサークル」

世界糖尿病デーのシンボル「ブルーサークル」

掛川城ブルーライトアップ ※終了しました

世界糖尿病デーの11/14前後には、糖尿病予防のシンボルマーク「ブルーサークル」にちなみ、
掛川城がブルーライトアップされます。
ぜひお近くにお越しの際はご覧ください。

■期 間:令和6年11月11日(月)~11月17日(日)
■場 所:掛川城(掛川1138−24)

(上の写真は令和6年11月11日 掛川城のブルーライトアップです)

外部リンク

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます