目的
健康長寿は人間が持つ最大の願いです。将来の自分がどんな健康状態でありたいかを見つめ、さらに豊かな人生を送るために、あなた自身の生き方や価値観にあわせた健康設定をしてみましょう。
また、将来自分の意思表示ができなくなったときに、まわりの人たちが迷い、あなたの望んでいない病気の治療や延命措置、財産処分がされたら、とても悲しいことです。もしもの時の備えとして、家族や大切な人たちと話をしながら記して欲しいと思っています。
思いを伝えることができたら、健康志向で軽やかに、未来へ歩き出しましょう。
ノート誕生と改訂の経緯
「私の健康人生設計ノート」は、掛川市健康医療基本条例第4条に基づく市民の役割として、自己の健康管理等の目的を果たすために用いていただけるよう、平成28年度に市民代表や小笠医師会のほか、保健、医療、福祉関係団体、東京女子医科大学看護学部教授などで組織する「掛川市健康人生設計ノート策定委員会」が作成しました。
ノート誕生から8年が経過。今回は人生会議(ACP)や遺贈寄附、相続時の不動産登記の義務化など、考え方や制度、課題の変化に対応した誰にも役立つ内容に改訂しました。
「私の健康人生設計ノート」は、ダウンロードにて御利用いただけますが、下記の無料配布場所で冊子を配布しています。ぜひ、あなたの人生がいつまでも輝くようお役立てください。
「私の健康人生設計ノート」のファイルダウンロード
無料配布場所
- 掛川市役所長寿推進課(本庁舎1階)
- 大東ふくしあ(大東支所1階)
- 大須賀ふくしあ(大須賀支所1階)
- 東部ふくしあ(薗ヶ谷881-1)
- 西部ふくしあ(下垂木1270-2)
- 中部ふくしあ(杉谷南1-1-30・希望の丘内)
- 徳育保健センター(御所原9-28)
- 中央図書館、大東図書館、大須賀図書館
- たまり~な(シニアクラブ掛川事務局・満水2398)
- 山王荘(老人福祉センター・大坂2443)
- 大須賀老人福祉センター(西大渕100)