総合トップ広報かけがわ2017年6月18日 掛川の森林活用モデルに 森の力で地域創生事業開始式
総合トップ2017年6月18日 掛川の森林活用モデルに 森の力で地域創生事業開始式

2017年6月18日 掛川の森林活用モデルに 森の力で地域創生事業開始式

2017年6月18日更新

開始式で森への思いを熱弁する松浦理事長
開始式で森への思いを熱弁する松浦理事長

入園の証のオレンジ色の帽子をかぶり嬉しそうな表情の園児たちと、時ノ寿学校の宮林学長(右)
時ノ寿学校の宮林学長(右)から入園の証の帽子を受け取った園児たち

倉真地区を中心に森林保全や啓発活動を展開するNPO法人「時ノ寿の森クラブ」(松浦成夫理事長)は、森林の価値を高め、森や里山の資源を生かした地域づくり「森の力で地域創生事業」の開始式を6月18日、倉真地域生涯学習センターで開きました。
この事業は、内閣府の地方創生推進交付金などを受け、大学や民間企業、まちづくり協議会などと協働しながら進めていきます。「人材の育成」「森林を活用した仕事の創出」「移住者の環境整備」を3本柱に、ボランティア育成、森の恵みを生かしたブランドづくり、都市との交流、若者の自己実現をかなえる環境づくりなどに取り組んでいく予定です。
式には、地元地区役員や市民団体など約100人が出席。松浦成夫理事長は「森林保全はボランティアだけでは成り立たない。地域と一緒に森を守り、新しい価値を創り出すことが大切」と話し、続けて、「全ての人が参加し、全員が喜んでこの事業に参加できる取り組みにしていきたい」と力を込めました。
また、本事業の一環として、子どもから大人までが里山を舞台に学び合う「時ノ寿学校」の開校式も合わせて開催。学園長を務める東京農業大学の宮林茂幸教授が、5月に開園した「森のようちえん」の園児を招き、「森では五感を使う体験ができ、人間らしさを育む。温かく見守ってほしい」とあいさつしました。
最後に、宮林教授が基調講演を行い、群馬県川場村や山梨県小菅村など全国の村の成功事例を紹介しました。

2017年6月18日

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ