放水訓練が行われる掛川城御殿
1月26日の文化財防火デーを前に、国の重要文化財「掛川城御殿」で1月24日、消防訓練が行われました。中央消防署員や地元消防団、掛川城や御殿の管理職員らが避難誘導や消火活動の手順を確認しました。
火災から守るため毎年実施。訓練は御殿施設内の電気系統ショートによる出火を想定して行われました。施設スタッフなどが来館者避難誘導を行ったほか、避難の際に転倒した負傷者の搬送、備え付けの放水銃による消火訓練にあたりました。また、通報を受けた消防署員や消防団は現地に到着すると、迅速にホースを伸ばして一斉放水を行いました。
掛川城公園管理事務所所長の木曽美雪さんは「首里城やノートルダム大聖堂の火災が記憶に新しく、危機感を持って臨んだ。流れは確認できたが、今後はさらに現実に即した訓練を検討していきたい」と話しました。
文化財防火デーは昭和24年の1月26日に法隆寺で発生した火災を機に制定され、文化財の愛護思想を高めることを目的に毎年実施されています。
2020年1月24日