総合トップ助成・支援情報障がい者福祉難聴児補聴器購入費等助成事業について
総合トップ健康・福祉福祉障がい者福祉助成・手当等難聴児補聴器購入費等助成事業について
総合トップ目的別ガイド福祉・介護経済的支援難聴児補聴器購入費等助成事業について

難聴児補聴器購入費等助成事業について

2024年12月12日更新

身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない18歳未満の児童を対象とする補聴器購入費の一部助成を実施しています。
 

助成対象者

市内に住所を有する18歳未満の児童でいずれにも該当するもの

  • 身体障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けていないこと
  • 両耳の聴力レベルが概ね30デシベル以上であること
  • 日本耳鼻咽喉科学会が指定した静岡県内の精密聴力専門医が補聴器の装用により言語取得等一定の効果が期待できると認めたものであること

 

申請方法

次の申請書類をご用意いただき、窓口へご提出ください。

申請書類

  • 難聴児補聴器購入費等助成申請書(様式第1号)

    難聴児補聴器助成申請書 (PDF 98.1KB)

    ※申請者は保護者、対象者は対象児童について記入ください。

  • 難聴児補聴器購入費等助成金交付意見書(別紙1)

    別紙1(難聴児補聴器助成金交付意見書) (PDF 215KB) 

    ※修理の場合は提出不要です

  • 見積書
  • カタログの写し等

 

申請窓口

掛川市役所本庁 福祉課 障がい福祉室 障がい福祉係

大東支所 南部大東ふくしあ

大須賀支所 南部大須賀ふくしあ

 

助成額

別に定める限度額までの3分の2に相当する額

例:中度・軽度難聴用耳かけ型(片耳)イヤモールド付きを購入する場合、37,806円が助成額となります。(令和6年11月現在)

 

助成対象外

労働者災害補償保険法、その他の法令に基づき、当該補聴器購入費等の助成を受けて購入する場合は、助成対象となりません。

 

静岡県内の精密聴力検査機関(参考)

 

  • 沼津市立病院
  • 静岡県立総合病院
  • 聖隷浜松病院
  • 浜松医科大学医学部付属病院

 

カテゴリー

このページと
関連性の高いページ

チャットボット:僕に何でも聞いてね

チャットボット

閉じる

掛川市のチャットボットアシスタントです!「生活全般、医療・コロナ、防災、教育、交通、福祉、よくある質問」のご案内ができます