禁煙のコツ

2014年4月26日更新

平成23年4月1日から掛川市役所および一部の市施設が敷地内禁煙になりました。
ご協力ありがとうございます。

掛川市では、健康医療日本一のまちをめざして、健康の維持増進および受動喫煙防止対策を推進します。
それに伴い、4月1日から、市が直接管理している施設のうち受動喫煙による被害を受けやすい、妊婦、乳幼児、児童生徒等が多く利用する施設について敷地内禁煙を実施します。
誰もが安心して暮らせるまちづくりに皆さまのご理解とご協力をお願いします。

敷地内禁煙とは

建物だけでなく敷地内も含め全体的に禁煙とすることです。

敷地内禁煙実施施設

市役所本庁、大東支所、大須賀支所、連雀出張所、病院、消防署、図書館、保育園、幼稚園、小中学校、学校給食センター、児童館、上下水道施設、保健センター

禁煙の効果

禁煙直後

周囲の人をたばこの煙で汚染する心配がなくなる。

20分後

血圧と脈が正常まで下がる。

8時間後

血中の一酸化炭素濃度が下がる。血中の酸素濃度が上がる。呼吸しやすくなり、楽になる。

24時間後

心臓発作の可能性が下がる。

48時間後

味覚や嗅覚が改善する。歩行が楽になる。

2週間から3カ月後

循環機能が改善する。肺機能が30%改善する。

1カ月から9カ月後

せきや息切れが改善する。スタミナが戻る。気道の浄化作用が改善し、感染を起こしにくくなる。

1年後

喫煙によって高まった虚血性心疾患のリスクが半減する。

10年後

種々の病気にかかるリスクがたばこを吸わない人のレベルまで近づく。

ピンチの時の対処のコツ!

禁煙症状をやわらげるコツ

  • 深呼吸をする
  • 冷たい水で顔を洗う
  • 歯を磨く
  • 食後にシュガーレスガムや干し昆布、ミント系のお菓子を食べる

ニコチン依存の強い人の禁煙のコツ

お医者さんと禁煙する方法(禁煙外来)があります。あなたに合ったアドバイスや新しい治療が受けられます。一定の条件を満たせば保険診療で禁煙治療が受けられます。

カテゴリー

閲覧履歴