食品ロスとは?
「食品ロス」は、まだ食べられるにもかかわらず、捨ててしまう食品のことをいいます。
日本では、年間約464万トンもの食品ロスが発生しており、これは国民一人あたり毎日おにぎり1個分を捨てている計算になります。
家庭で発生する食品ロスは、大きく3つに分類されます。
- 食卓にのぼった食品で、食べ切れずに廃棄されたもの(食べ残し)
- 賞味期限切れ等により使用・提供されず、手つかずのまま廃棄されたもの(直接廃棄)
- 厚くむき過ぎた野菜の皮など、不可食部分を除去する際に過剰に除去された可食部分(過剰除去)
食べ残し、直接廃棄、過剰除去を減らし、食品ロス削減に取り組んでみましょう!
「もったいないレシピ」を紹介します!
【筑前煮グラタン】
ー材料ー 2人分
筑前煮 約200g![]()
〈簡単ホワイトソース〉
牛乳または無調整豆乳 300cc
片栗粉 大さじ2
コンソメ 小さじ1/2
味噌 小さじ1
白こしょう 適量
溶けるタイプのチーズ 30g~
パン粉 お好みで
パセリ(乾燥) お好みで
ー下準備ー
- 筑前煮は食べやすい大きさに刻んでおく。
- オーブンに予熱を入れておく。(230℃)
ー作り方ー
- 片栗粉を牛乳または無調整豆乳の一部(大さじ3程度)で溶いておく。
- 鍋に残りの牛乳または無調整豆乳を入れ、コンソメと味噌を加え、沸騰直前まで温める。
- 溶いた片栗粉を混ぜながら少しずつ加え、全体にとろみがつくまで加熱する。
- グラタン皿などに入れた筑前煮にホワイトソースをかけ、チーズをのせお好みでパン粉をちらして焼く(230℃10分~15分)
- 焼きあがったらお好みでパセリをかける。
地域活性化起業人 宮崎 香
【そうめんコロッケ】
ー材料ー 小判型8個分
筑前煮 約150g
じゃがいも 300g
米粉または片栗粉(薄力粉でも可) 大さじ1
卵(溶いたもの) 1/2個
そうめん(乾麺) 1束程度(約100g)
サラダ油やこめ油など 小さじ4~
ー下準備ー
- 筑前煮は約1cm角に刻んでおく。
- そうめんは細かく砕いておく。
- タイミングをみてオーブンに予熱をいれておく。(230℃)
ー作り方ー
- じゃがいもは皮をむき約5cm角に水にさらしておく。(5分程度)
- 水気を切ったじゃがいもと水大さじ1を耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、600wで約5分加熱する。(竹串がすっと通る程度)
- じゃがいもが熱いうちに潰し、筑前煮を混ぜ8等分にする。
- 小判型(丸形でもOK)にしっかりとおさえ形を作る。
- 全体に米粉または片栗粉をまぶし、卵を全体につけ、砕いたそうめんを全体にしっかりおさえながらつける。
〈オーブンで焼く場合〉 - 天板にクッキングシートを敷き、コロッケをのせサラダ油を全体にかける。
- 予熱を入れたオーブンに入れ230℃10分焼き、裏返して3分~5分お好みの焼き色がつくまで焼く。
〈揚げ焼きをする場合〉 - フライパンなどにサラダ油を入れ熱し、コロッケを入れ、全体がきつね色になるまで揚げ焼きにする。油をきる。
地域活性化起業人 宮崎 香

