地域協働環境整備事業として、区からの要望に基づき、必要性・緊急性・他の事業計画との整合性、公平性等を考慮のうえ、事業実施いたします。
地区(区・小区)要望制度
道路、水路等の小規模な改修修繕工事について、1地区3件以内の要望を受け付けしております。
実施手順
- 地区要望書配布(2月中旬) [市→自治区等]
- 要望書の提出(4月上旬~6月中旬) [自治区等→市]
- 要望内容の確認:(4月上旬~8月下旬)[市]
- 回答書の配布:(7月上旬~9月中旬) [市→自治区等]
- 事業実施:(~3月下旬) [市]
様式
- 地区(区・小区)要望制度の様式はこちらから
地区(区・小区)連絡制度
- 地区連絡シートの提出 [自治区等→市]
- 相談内容の確認 [市]
- 電話、もしくは文書による回答[市→自治区等]
【注意事項】
- 全ての連絡箇所について、担当課職員が現地調査します。場合により区長に現場案内をお願いすることもあります。
- 国、県、警察署等に係る連絡については、関係機関と協議をします。そのため、連絡内容によっては回答まで時間がかかる場合がありますので、あらかじめご承知おき願います。
- 提出された連絡シートは、必要性、公平性、限られた予算などの理由により、必ずしもすべて対応されるとは限りません。経過観察処理となったり、一部未施工箇所が残ったりすることもありますので、あらかじめご承知おき願います。
様式
- 地区(区・小区)連絡制度の様式はこちらから
生コン・材料支給制度
実施手順
- 要望調書配布(4月中旬) [自治区等→市]
- 要望調書提出(4月下旬~6月中旬) [市→自治区等]
- 支給数量の決定 [市]
- 注文伝票の交付(9月中旬) [市→自治区等]
- 指定業者に注文伝票を渡し依頼 [自治区等→市]
- 工事実施 [自治区等]
- 指定業者から納入票を受領 [業者→自治区等]
- 完了報告書(材料支給調書)提出 [自治区等→市]
添付書類
- 位置図
- 納入伝票
- 着手前・後の写真各1枚
様式
- 生コン・材料支給制度の様式はこちらから
道路・水路の破損箇所の連絡について
注 処理方法変更のお知らせ
令和3年度より、道路・水路破損箇所発見書は、前述の地区(区・小区)連絡制度にまとめられました。提出する際は、そちらの様式を使用してください。